HOME『科学の花咲く』プロジェクトとは?科学の花咲かせたい主な活動内容活動報告参加機関お問い合わせリンク

2022 青少年のための科学の祭典 in 山形
 @ 霞城セントラル   2022年7月30日(土)


 久しぶりの夏休み開催のイベントで、目を輝かせた子どもたちがたくさん来場してくれました。やまがた『科学の花咲く』プロジェクトでは「スライム」・「クラゲ」・「蔵王」の3団体が出展し、たくさんの来場者に科学の花のタネを撒きました。
 
 スライムマイスターは「のび~るスライム」を作って遊びました。薬品を混ぜ合わせると変わっていく感触に子どもたちも夢中に。使った薬品はどこで購入できるかなど、保護者からマイスターへの質問も多く、この夏休み中に自宅で再挑戦しようとする意気込みが感じられました。

 クラゲマイスターは加茂水族館からお借りしたクラゲを展示しました。大きな水槽で漂うクラゲをただただ眺める人、クラゲの赤ちゃんや他の種類のクラゲをまじまじと観察する人。三者三様にそれぞれの楽しみ方ができるのもクラゲマイスター展示の特色です。

 蔵王マイスターは砂の中から本物の化石を発見するブースを出展しました。しゃがんで化石を探す姿はまるで発掘作業員さながら。最初は目が慣れず、手こずっている化石探しも、一つを見つけると、次々と大小さまざまなな化石を発見できるように!たくさん見つけた化石の中からお気に入りを一つだけ選ぶ作業もまた悩みながらも楽しそうでした。

   ☆活動写真☆
    

     


  
やまがた『科学の花咲く』プロジェクト事務局
〒990-8560  山形市小白川町一丁目4-12 山形大学SCITAセンター  電話・ファクス 023-628-4517
E-mail  kagaku-scita@sci.kj.yamagata-u.ac.jp