山形大学附属中学校 校歌

学級編成(令和4年度)
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
組 | 1 | 2 | 3 | 4 | 計 | 1 | 2 | 3 | 4 | 計 | 1 | 2 | 3 | 4 | 計 | 総計 |
男 | 16 | 16 | 16 | 17 | 65 | 16 | 17 | 16 | 16 | 65 | 17 | 17 | 18 | 17 | 69 | 199 |
女 | 17 | 18 | 18 | 17 | 70 | 18 | 17 | 17 | 18 | 70 | 16 | 17 | 16 | 16 | 65 | 205 |
計 | 33 | 34 | 34 | 34 | 135 | 34 | 34 | 33 | 34 | 135 | 33 | 34 | 34 | 33 | 134 | 404 |
生徒指導
-
生徒指導のねらい
- 基本的な行動様式を身につけさせるとともに、心情豊かで創造性に富む生徒を育てる。
- 生徒の活動を盛んにするとともに、連帯意識をもって積極的に校風を興す努力をする生徒を育てる。
- 健康と安全に留意し、心身の伸長を心がける生徒を育てる。
- 基本的態度
- 本校の教育目標と長い間に培われてきた本校生徒指導の基本態度をふまえながら生徒の実態に即したきめ細かい指導を行う。
- 全教職員による指導が、継続的に同一歩調でなされるように立案し、その実践化を図る。
- 生徒との対話を密にし、共に行動して生徒理解を図るとともに、自ら進んで活動しようとする生徒の育成をめざして、実践研究する。
- 本年度の重点
- 明るい学校をめざして、意欲的に活動する生徒の育成に努める。特に、自主活動のできるリーダー育成に努める。
- 生徒活動のあり方、時期とその指導法について検討していく。
-
特別活動の指導
- 生徒活動の場を通して生徒の生活および活動や運営の能力を高めていく。
- 学級を基盤にした委員会活動を活発にする。特に、生徒と生徒会のつながりを強化する。
- 部活動・・・部活動の充実と指導のあり方をさぐる。
- 陸上、野球、サッカー、ソフトテニス、バレーボール、バスケットボール、卓球、剣道、
科学パソコン、吹奏楽、美術 - 学級会活動・・・生徒の自主的活動の推進と資料の集積をはかる。
- 学校行事・・・生徒の積極的参加のための方策をさぐる。
- 全校集会・・・生徒会実行委員会の司会進行による集会活動を実施する。(隔週月曜日・短学級時)
- いじめ対策基本方針
- 一人ひとりの『笑顔』が輝くために、全教員でいじめに対応する。

部活動について
- 剣道部
- サッカー部
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- 卓球部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 女子バレー部
- 野球部
- 陸上競技部
- 科学パソコン部
- 美術部
- 吹奏楽部