お知らせお知らせ

お知らせイメージお知らせイメージ

ホーム > 基金による事業


 山形大学基金は、本学における学生支援及び教育研究支援等に資することを目的に創設いたしました。


経済的修学困難学生への支援

 経済的な理由で修学に困難がある学生等に対して支援を行うことにより、意欲と能力のある学生が希望する教育を受けられるよう支援することを目的としています。

 具体的には、次のように活用されます。

  • 入学料、授業料または寄宿料の全部又は一部免除
  • 学資金の貸与、又は給付
  • 学生の海外への留学に係る費用負担
  • ティーチング・アシスタント及びリサーチ・アシスタント業務に対する手当等負担
  • 留学生と日本人学生が共同生活を営む寄宿舎の整備等事業

障がいのある学生等への支援

(2024年12月1日から開始)

 個々の学生等の障害に応じた合理的な配慮を提供するために必要なものを支援します。
  ※ 経済的理由の要件は適用しません。
 合理的配慮の提供に係る授業等を補助する人的支援の強化、支援機器の購入、障がい学生支援スタッフ(YUハートサポーター)の養成、施設整備・改修等に活用させていただきます。

※経済的修学困難学生への支援及び障がいのある学生等への支援に係る「税制上の優遇措置」について

 平成28年度及び令和6年度の税制改正により、国立大学法人等が実施する修学支援事業(経済的修学困難学生への支援及び障がいのある学生等への支援)に対する個人の方々からのご寄附については、「税額控除」の適用対象となります。確定申告において「税額控除」「所得控除」のいずれか一方の制度を選択いただけます。

大学公認学生サークルへの支援

 小白川、飯田、米沢、鶴岡の各キャンパスにある各「大学公認学生サークル」を個別に指定してご支援いただくことができます。
(例)飯田キャンパス:硬式テニス部

山形大学運営全般への支援

 次の支援事業を柱としております。各事業の詳細につきましては、年度毎に諸状況を勘案しながら計画します。

  • 学生支援
    課外活動(団体、サークル等)、キャリア形成・就職、優秀学生への奨学金等
  • 教育研究支援
    基盤教育・専門教育、学術研究推進等
  • 国際交流支援
    海外留学、外国人留学生、海外大学との交流等
  • キャンパス環境整備支援
    安全・安心・快適なキャンパス整備、バリアフリー対応等
  • 社会連携・社会貢献活動等支援
    卒業生等との交流、ボランティア活動、地域交流・貢献活動等
  • その他基金の目的達成に必要な支援

学部等への支援

 学部等(所属する研究室を含む)を指定してご支援をいただくことができます。
 例)〇〇学部(研究科)、〇〇学科(専攻)、〇〇研究室、附属病院

附属学校(園)への支援

 附属学校(園)GIGAスクール構想に基づくICT等の環境整備へのご支援、新たな教育(将来構想)に基づく研究活動、教育活動へのご支援をいただくことができます。

やまだい未来へつなぐプロジェクト

 本学の使命に貢献し、かつ、目的と期間を限定した寄付プロジェクトです。
 より個別・具体的な教育研究活動、キャンパス環境整備、大学経営環境の向上等を推進します。
 なお、各プロジェクト終了後に、寄付金の使用用途等を報告します。

  (実施中のプロジェクト)

  (終了したプロジェクト)

〇 報告