事業概要

ABOUT

設立の目的

やまがた社会共創プラットフォームは、様々な知的資源を有する山形県内の高等教育機関と、地元の産業界、金融界、医療界、山形県及び県内自治体が密接に連携し、地域の課題解決と新たな価値の創出に取り組み、個人及び地域社会のウェルビーイング(幸福)に貢献し、地域の持続的発展を目指すことを目的に設立しました。


会長挨拶

 やまがた社会共創プラットフォーム協議会の会長を務めさせていただきます山形大学学長の玉手です。

 いま、私たちの社会は、人口減少、グローバル化による相互依存性と競争性の高まり、気候変動にともなう環境の変化と災害の頻発など、多くの社会的課題に直面しています。特に山形県においては、急激な人口減少のなかで持続可能な地域社会をどのようにして構築するかということが最大の課題であることは言うまでもありません。それに対して、県内各自治体、産業界・金融界・医療界・教育界などの関係団体、県内高等教育機関が、それぞれの立場で地域の発展に向けた多くの取組を行われていますが、解決すべき課題はより一層複雑化しており、それぞれの組織単独の取組では解決が困難な状況となっています。

 このような地域共通の課題に対しては、目標を共有する関係組織が連携して、それぞれの組織の事業の強化につながる情報を共有し、限りある資源(人材、インフラ、資金)を効果的に投入する仕組みが必要だと考えております。このたび、関係機関からのご賛同をいただき設立いたしました「やまがた社会共創プラットフォーム」は、まさにその仕組みを構築するものです。山形県内の地方創生について、加盟機関が同じテーブルで話し合うことにより、共通課題に取り組む組織を超えたネットワーク形成を一層推進すると共に、それぞれが持てる資源を最大限に活用し、課題解決に向けて取り組むことを目指しております。

 山形の持続的発展のために、個人及び地域社会のウェルビーイング(幸福)に貢献していく所存です。 地域の皆様におかれましては、このプラットフォームの活動にご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

やまがた社会共創プラットフォーム協議会 会長 玉手英利


基本方針

  1. 様々な立場・角度から地域課題を深掘りし、ニーズオリエンテッドの教育・研究・社会連携を追求する。
  2. 地域の貴重なリソース(資源)・優れた連携実績を収集整理・データ化・視覚化し、共有・活用する。
  3. 様々な機関が出会い、課題(ニーズ)と解決のための各種資源をマッチングする場となる。
  4. 課題解決のための事業化の企画・実装の支援・先導をする。

重点事項

  1. 山形県内大学生の地元定着率向上(Uターン学生含む)
  2. 山形県内高等学校からの県内大学進学率向上
  3. 女性の活躍・地域定着

規程及び役員について

事業計画

刊行物


ページトップ