山形大学学生サークル紹介『山形大学VR部』
掲載日:2020.4.
今回は山形大学VR部(主拠点:米沢キャンパス 副拠点:小白川キャンパス 定例会:WEB上)を取材しました!!
大学院 有機材料システム研究科 博士課程後期1年
髙木 直人

大学祭でのVR体験会ブース運営
私たち山形大学VR部は、VRやVTuberなどのバーチャルな技術を中心に、アプリ開発・プログラミング・動画編集・WEB制作まで、先端技術を遊びながら身につけるデジタルクリエイティブな活動を行っているサークルです。設立から2年が経ちましたが、既に博士課程から1年生まで(2019年度の取材時点)20名前後が積極的に参加しており、とても勢いのあるテーマだと感じています。
主要メンバーが工学部生が多いため、米沢キャンパスが活動の中心となっていますが、週1回のWEB定例会を始めとするリモート活動を強化中で、近々VR空間上で集会を計画しています。
大学祭では、VRの普及を目的として体験ブースの運営を行い、非常にたくさんの方にVR体験の楽しさを実感していただきました。次回はオリジナルアプリの展示も予定しております。
また、計5日間のVRプログラミングスクール&ハッカソン(開発イベント)も主催し、VRアプリ開発未経験の他大学や米沢工業高校の学生さんにも参加していただきました。最初はVR機器を触ったことのない方が多くいましたが、このイベントを通じて外部審査員の前で自作のVRのアプリのプレゼンを行えるまでに成長できました。
VR部の活動に興味のある方は、学生社会人問わずいつでも連絡をお待ちしております!

ハッカソン(ソフトウェア開発合宿)の発表審査会
年間予定
毎週1回:WEB定例会
4月:新入生歓迎会
8月:学習合宿
10月:大学祭へ出店
2月:VR部主催ハッカソン(開発イベント)
※イベント・WEB集会等、続々追加中です!!
リンク
○Twitter:@vr_yamagata
○ホームページ:(近日公開予定)