お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
ホーム > お知らせ:お知らせ > 平成29年度 第1回障がい学生支援技術(聴覚)を開催しました!
掲載日:2017.08.21
8月1日、2日の2日間にわたって、今年度初めての障がい学生支援技術(聴覚)の養成講座を実施しました。
聴覚障害のある学生は、授業中、先生の話や学生の発言・質問を聞き取ることが難しいため、
聴覚障害学生の耳の代わりとなり、音声情報等を手書きあるいはパソコン入力で文字情報に換えて提供する
(=情報を保障する)支援が必要となります。
その支援技術を身につけてもらうため、聴覚障害のある講師2名をお招きし、
1日目は手書きノートテイク、2日目はパソコンノートテイクの養成講座を行いました。
受講生はとても熱心に耳を傾け、みるみる上達し、講師のお二人も驚かれていました!
両日とも、講座の最後には簡単な手話講座を行い、自己紹介や挨拶の手話を覚えたり、基本的な会話を学びました
まだ恒常的に、支援学生を派遣できる体制までは整っていませんが、
少しずつ支援を担当できる学生を増やしていきたいと思っています!
また、鶴岡キャンパスへの遠隔情報保障支援体制の構築も少しずつ目指していく予定です!
▲手書きノートテイク講座の様子
▲受講生の様子(手書きノートテイク)
▲パソコンノートテイク講座の様子
▲受講生の様子(パソコンノートテイク)
▲手話講座の様子
▲手話講座の様子2