お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
ホーム > お知らせ:お知らせ > 平成31年度入学式において障がい学生への支援を実施しました!
掲載日:2019.04.03
平成31年4月3日に本学の入学式が行われました。
障がい学生支援センターでは、今年度入学した障がい学生に対し、入学式に参列するにあたって希望する配慮を
ヒアリングし、配慮希望のあった学生(聴覚障がい、精神障がい)に対して、ニーズに応じた支援を実施しました。
聴覚障がい学生に対しては、入学式で話される音声情報をパソコン入力で文字化して伝える
「パソコンノートテイク支援」を行いました。
学位記授与式に続いて、入学式においても、支援技術を身につけたハトサポ3名と支援センター教員が支援にあたりました。
ハトサポの皆さんが大活躍しました!
▲パソコンに表示される文字情報を見て話しを理解する聴覚障がい学生
▲式典に参列する聴覚障がい学生の様子
▲支援を担当するハトサポたち!
▲パソコンノートテイク中の様子
支援を利用した聴覚障がい学生から、
「支援のおかげで、学長のお話しや新入生代表挨拶など話しがよくわかりました。
そして、学校歌の歌詞も表示してくれて何を歌っているのかわかり、助かりました!」
という感想をいただきました!
もう1人、人混みの中で参列することに不安のある学生の希望に応じて、
会場(体育館)後方にある救護室から参列できるよう調整を行いました。
救護室からは窓越しに会場を見ることができ、窓を開けると会場の声も聞こえます。
このような形で、入学式に一緒に参列いただくことができました。
他の学生と同じ場を共有し、これから始まる学生生活に期待を膨らませ、
スムーズに学生生活をスタートさせる支援ができたのではないかと思います。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!