お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
ホーム > お知らせ:お知らせ > 発達障がい学生対象 就活準備講座2019を開催しました!
掲載日:2020.03.13
障がい学生支援センターでは、今年度も支援センターを利用している発達障がいの特性のある学生に呼びかけ、
就活準備講座2019を開催しました。
「就活したいと思うけど、何をしたらいいかわからず不安だな・・・」
「自分の適性にあった仕事ってなんだろう・・・」
「就活チャレンジしてみたけど、なかなかうまくいかないな・・・」など
発達障がいの特性のある学生さんたちは、就活の見通しがもてず不安を抱えています。
そこで障がい学生支援センターでは、今年度も発達障がいに特化した就労移行支援を行う「株式会社Kaien」に講師を依頼し、
「働くってどういうこと?楽しく働く・苦手を克服・得意を活かす」をテーマに講座を開催いただきました。
講座では、実際にパソコンで作業をしたり、架空の業務を行ったりして仕事力を測り、
どういった作業だと得意なのか、逆にどういった作業は苦手かなど、自身の強み・弱みを知るプログラムを行いました。
今年は昨年度と同じように、「よろず相談(個別相談)」に時間をたくさん割いていただきました。
短時間ではありましたが、それぞれが持つ悩みに対して講師から助言をいただき、熱心に耳を傾けていました。
障がい学生支援センタースタッフも、それぞれへの助言を確認し、適切にフォローしていきたいと思います。
今年度は就活を目前にしている学生さんがいたので、自己分析と面接練習の時間を設けたり、
今後就活に向かう学生のために、「キャリアプランニング」の講座内容を盛り込んで頂きました。
自身の特性、強みや弱みを理解した上で、自分のやりたいこと・理想と自分のできそうなこと・現実を書き出し、
すりあわせてみるような作業でした。
学生さんからのコメントとして、
「今回の講座をとおして、自分の苦手なことを面接でうまく伝えれば、それが逆に評価されることも
あると知った。今後は『障害者雇用』について前向きに考え、自身の特性やこれまでに学んできた
ことを活かすことのできる仕事を粘り強く探していきたい。」
「自分の得意な部分と苦手な部分を知ることができた。今後は苦手なところにも意識して取り組んでいきたい。」
といった前向きな振り返りがありました!
1日半にわたる盛りだくさんの内容でしたが、受講生の皆さんは熱心に取り組んでいました。
3月から就活に本格的に望む学生さんもいたので、少しでも後押しになったらいいなと思います。
障がい学生の「弱み」を「強み」に変えて、それぞれにあった修学、就活ができるよう、
今後も同様の講座や支援を少しずつしていきたいと思います。
さらに、キャリアサポートセンター・就職課とより一層連携を図りながら、発達障がい学生のみならず、
障がい学生のキャリア支援にも少しずつ注力していきます!
※本講座は山形大学校友会の助成を受けて実施しました。この場を借りて御礼申し上げます。
▲講座全体の様子
▲仕事力を測る!
(三つ折り作業)
▲仕事力を測る!
(データチェック)
▲面接練習の様子