このページの本文へ移動

お知らせ

お知らせ

ホーム > お知らせ:お知らせ > 令和2年度 第2回障がい学生支援技術養成講座(聴覚)を開催しました!~タイピングスキルを活かし聴覚障がい学生支援へ~

令和2年度 第2回障がい学生支援技術養成講座(聴覚)を開催しました!~タイピングスキルを活かし聴覚障がい学生支援へ~

掲載日:2021.03.01

聴覚障がい学生への支援技術の養成を目的としたオンライン講座が、令和3年2月22日・24日、
山形大学障がい学生支援センター(山形市小白川キャンパス)の主催で開催され、
障がい学生支援に興味のある学生17名が参加し、支援技術の基礎知識を学びました。

講座は、本学障がい学生支援センターが企画。
障がい学生支援センターでは、修学上の支援を必要としている障がい学生に対し、
希望に応じた支援を提供するために支援スタッフ(YUハートサポーター)を養成しており、
今回の講座では、パソコンノートテイカーの養成を目的に、
聴覚障がいの理解、情報保障支援の講義・実技、手話講座などを2日間にわたり行いました。

2日目の講座では、当事者視点を重視するため、聴覚障がいのある講師をお招きして講座が行われました。
講師を務めた中村祥子さんは、自身の体験を交え、ろう者の世界の感じ方や生活を紹介。
「“支援をする”ことはとてもハードルが高いこと。
 一方で“支援を受ける”ことは、実はそれ以上にハードルが高い。

 支援活動をしていることを皆さんにアピールしてもらうことで、“支援を受ける自分”を認められるようになる」
と利用者目線の貴重なお話がありました。

そのほか、パソコンノートテイク技術の講義、
ウェブベース遠隔文字通訳システム「captiOnline(キャプションライン)」の実技練習、
手話の実技練習が行われました。

参加した学生からは、
「聞こえにくい世界について知ることができ、自分の価値観を広げることができました」
「有海先生や中村先生のお話を聞いて、情報保障支援の必要性や大切さを学びました。
 聴覚障がい者の情報保障支援活動を積極的にしていきたいです。」
といった感想がきかれました。

一方で、初のオールオンライン形式の講座ということで、
実技練習時間が短くなってしまい、また実技へのコメントも十分にできないという課題も講師からあげられていました。
そのような中でも、受講生の満足度は高く、充実した講座を実施できたと思います!

障がい学生支援センターでは今後も引き続き、
当事者の講師や利用学生を迎え、利用者目線を大事にした支援者養成を続けていきたいと思います!

 

講師がパソコンに向かって話している
オンラインで講義する有海順子准教授(障がい学生支援センター)

聴覚障がいのある講師の中村祥子さんの画像
聴覚障がいのある講師の中村祥子さん

パソコンノートテイク講義の様子の画像
パソコンノートテイク講義の様子

手話講座の様子の画像
手話講座の様子

支援センター講師側の様子
PCがいっぱい!!の画像
支援センター講師側の様子
PCがいっぱい!!

  • シェア
  • 送る

お知らせ一覧へ

障がい学生支援センター

  • 住所〒990-8560 山形県山形市小白川町1-4-12
  • 開室時間8:30〜17:00(月曜日〜金曜日 ※祝日を除く)
  • TEL.023-628-4922
  • FAX.023-628-4485
  • yu-shougai-shien★jm.kj.yamagata-u.ac.jp

誰もがいきいきと学べる大学