このページの本文へ移動

お知らせ

お知らせ

ホーム > お知らせ:お知らせ > 令和5年度第2回障がい学生支援技術養成講座(聴覚)を開催しました!

令和5年度第2回障がい学生支援技術養成講座(聴覚)を開催しました!

掲載日:2024.06.14

2月28日に障がい学生支援技術養成講座(聴覚)を開催しました!

今回は、筑波技術大学障害者高等教育研究支援センターの宇都野康子先生をお迎えし、対面で実施しました!

 

大学の授業では、パワーポイントなどの視覚的な資料や文献から得られる情報のみではなく、

先生方の体験に基づいた専門的な解説を聞くことで、より良い学びが得られると思います。

そのため、聴覚障がい学生の耳の代わりとなり、音声情報等を文字情報に換えて提供する支援が必要となります。

 

その支援技術を身につけてもらうため、まずは聴覚障害について理解を深め、

手書きノートテイク、パソコンノートテイクの体験をしてもらいました。

 

参加した学生からは、

「支援する側も、ただ文字を打ち込むだけではなく、相手のことを考えて取り組むことが大切だと学びました」

「パソコンノートテイクの体験では、半角、全角の使い分けなどの利用者への配慮は、今日初めて勉強できたものだったので良かったと感じています」

などの感想をいただきました!

実際に体験することで、新たな発見が生まれた学生さんが多かったようです!

 

今回学んだことを継続して定着していただきたいと思っておりますので、

これからもよろしくお願いいたします!

講師の前にパソコンが3台ほど並んでいる様子
講座の様子

左側にパワーポイント資料、右側に講師と受講生らが映っている
パソコンノートテイクを体験中!

皆さん真剣に取り組んでいます!の画像
皆さん真剣に取り組んでいます!

  • シェア
  • 送る

お知らせ一覧へ

障がい学生支援センター

  • 住所〒990-8560 山形県山形市小白川町1-4-12
  • 開室時間8:30〜17:00(月曜日〜金曜日 ※祝日を除く)
  • TEL.023-628-4922
  • FAX.023-628-4485
  • yu-shougai-shien★jm.kj.yamagata-u.ac.jp

誰もがいきいきと学べる大学