お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
ホーム > お知らせ:お知らせ > 令和6年度第1回障がい学生支援技術養成講座(運動)を開催しました!
掲載日:2024.06.14
5月16日に障がい学生支援技術養成講座(運動)を開催しました!
最初に、運動障害とその支援について理解を深めました。
障害の状態は多様であり、困難さやニーズも異なるため、
ひとりひとりに応じた支援が必要です。
移動時には、キャンパス内の移動やドアの開閉など…
授業時には、ポイントテイクや教科書をカバンから出すなどの支援を行います。
今回は、車いすを使用して実習も行い、実際に学内を走行して移動支援の仕方を学んでもらいました。
平たんな道だけではなく、坂道や段差、ドアの開け閉め等を支援したり、また支援してもらったりしながら…
●どういったことに利用学生は難しさを感じるかな?
●どのようにサポート・声がけをすると、利用学生は安心かな?
利用学生の視点を、体験を通して学んでもらいました!
将来の、支援を必要とする学生のために、活動を続けていきたいと思います!
そして、10人近くの学生さんが、新しくハトサポに申し込みをしてくれました!
これからどうぞよろしくお願いいたします!
▲講座の様子
▲2人で協力して、
車椅子の使い方を確認しています!
▲ドアの開閉の支援を
体験中!
▲坂をのぼったり…
色んな道を走行しました!