
各教科部のページ
生活科
生活科が目指す子どもの姿
わたしたちは、身近な人々、社会及び自然などの対象と関わることを通して、思いや願いをもち、その実現に向けて主体的に活動している。生活科は、子どもが思いや願いを実現する過程において、対象の特徴やよさに気付く、対象と関わる自分自身についても考える時間である。また、活動や体験をするたのしさや、思いや願いを実現できたという満足感や成就感を実感する時間である。この積み重ねが、子どもが自立し、自分の生活を豊かにすることにつながると考えている。
こうしたことから、生活科の学習を通して、子どもが自ら問題解決を進めるときには、対象を自分との関わりを通して見つめ、思いや願いを実現しながら、対象の捉えを更新し、その捉えを生かし、よりよい生活を創造していると考えている。そこで、目指す子どもの姿を以下のように設定した。
身近な対象との関わりを深め、自立し生活を豊かにする子ども
※詳しくは、「授業の創造81号」に掲載してあります。