


なつめフェスティバル
一年生にとって初めてのフェスティバルが1月27日(金)に行われました。
冬休み前、フェスティバルに関わる学年集会をしました。子どもたちに、「どんなフェスティバルにしたい?」と投げかけると、「2年生から6年生までのみんなが、わくわくにこにこなフェスティバルにしたい。」「おうちの方や(当日来てくれる)附属幼稚園年長組のみなさんも楽しめるフェスティバルにしたい。」「なつめのみんなが楽しいフェスティバルにしたい。」と様々な思いが出されました。そこで、なつめフェスティバル2016のスローガンを、「なつめ100人みんながぴっかぴか! お客様みんながにっこにこ なつめ学年みんなの力を合わせてミュージカル『11ぴきのねこ』を作ろう」に決定。ミュージカル『11ぴきのねこ』に挑戦しました。セリフあり、歌あり、ダンスあり。なつめ学年らしく、楽しくて、みんながにこにこになる発表にしようと練習を進めてきました。
本番当日、会場には2年生から6年生の子どもたちと、附属幼稚園の年長さん、そしてたくさんのお家の方々にお集まりいただきました。練習の成果を発揮しようと、なつめ100人のやる気スイッチが入りました。
冬休み前、フェスティバルに関わる学年集会をしました。子どもたちに、「どんなフェスティバルにしたい?」と投げかけると、「2年生から6年生までのみんなが、わくわくにこにこなフェスティバルにしたい。」「おうちの方や(当日来てくれる)附属幼稚園年長組のみなさんも楽しめるフェスティバルにしたい。」「なつめのみんなが楽しいフェスティバルにしたい。」と様々な思いが出されました。そこで、なつめフェスティバル2016のスローガンを、「なつめ100人みんながぴっかぴか! お客様みんながにっこにこ なつめ学年みんなの力を合わせてミュージカル『11ぴきのねこ』を作ろう」に決定。ミュージカル『11ぴきのねこ』に挑戦しました。セリフあり、歌あり、ダンスあり。なつめ学年らしく、楽しくて、みんながにこにこになる発表にしようと練習を進めてきました。
本番当日、会場には2年生から6年生の子どもたちと、附属幼稚園の年長さん、そしてたくさんのお家の方々にお集まりいただきました。練習の成果を発揮しようと、なつめ100人のやる気スイッチが入りました。

「さかな、さかな、
さかながたべたい!」
会場に響く、大きな声。子どもたちは「11匹のねこ」「ひげの長いじいさんねこ」「大きな魚」「ナレーター」「音楽係」「スーパーお助け係」に分かれ、それぞれが自分の役割を全うしました。
練習を始めた頃は、なかなか大きな声を出すことができなかった子どもたちでしたが、自信を持って大きな声を体育館に響かせることができました。また、自分の役に入り込み、子どもたち自身が演じることを楽しんでいるのが印象的でした。
練習を始めた頃は、なかなか大きな声を出すことができなかった子どもたちでしたが、自信を持って大きな声を体育館に響かせることができました。また、自分の役に入り込み、子どもたち自身が演じることを楽しんでいるのが印象的でした。
踊りも見てもらえて嬉しいなあ。
体を大きく使って、楽しく踊っているところがポイントだよ♪

今回のフェスティバルでは、歌と踊りにも挑戦しました。ダンス曲『ドラネコロックンロール』には、今流行りの「恋ダンス」の動きを取り入れました。にこにこ笑顔で踊りを披露した子どもたち。会場から大きな拍手をいただき、とても喜んでいました。
歌は『にゃあごろソング』『やさしいくものうた』『あしたははれる』の3曲に挑戦。どの曲もなつめの子どもたちらしい、明るく元気な歌声で会場を盛り上げました。
歌は『にゃあごろソング』『やさしいくものうた』『あしたははれる』の3曲に挑戦。どの曲もなつめの子どもたちらしい、明るく元気な歌声で会場を盛り上げました。

あー楽しかった!みんなに喜んでもらって、フェスティバルは大成功だね。2年生のフェスティバルが今から楽しみ!
フェスティバルを終え、2〜6年生のお兄さん・お姉さんやお家の方々からたくさん褒めていただいた子どもたち。フェスティバルを通して、また一段と大きく成長することができました。