
山形大学校友会メールマガジン『みどり樹通信』第86号 2021年8月20日発行
8月11日から西日本を中心とした停滞前線による大雨は広い範囲に大きな被害をもたらしています。被害に遭われた方々が大変な状況であることを拝察し、心よりお見舞い申し上げます。
8月7日に立秋を迎え、暦の上では秋になりました。朝晩などは幾分過ごしやすくなったようですが、日中の暑さはまだまだ続いています。水分補給をしっかりとして秋を迎える準備を始めましょう。
山形大学では学生が夏休みに入り、キャンパス内は閑散として蝉の鳴き声が響いています。
山形大学校友会メールマガジン “みどり樹通信” 第86号をお届けします。皆さまに山形大学のフレッシュな情報をお届けします。ぜひご覧ください!
1.山形大学のトピックス
山形大学からのお知らせ
◯
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するお知らせ
◯
【9/10開催】FD研修会「発達障がいのある学生への指導の実際」を開催します!(7/16)
◯
「大学案内2022」が完成しました(7/16)
◯【New!!ひととひと】
・
“大学時代が人生のバックボーン。母校と後輩を思い、理事に就任。”(7/30)
・
“現場主義を貫き、教育現場を改革 学校の日常を良い方向に導く。”(7/15)
学生の活動紹介
◯【学生サークル紹介】
◯
【YU-SDGs】本学の学生が古米配布イベントを行いました(7/15)
山大トピックス
◯
附属小SDGsプロジェクト【山形市ホストタウン応援団】(7/29)
◯
【農学部】令和3年度ひらめき☆ときめきサイエンスを開催しました(7/26)
◯
【農学部】市民交流農園 第3回共同作業を実施しました(7/26)
就職関連情報
2.校友会からのお知らせ
校友会からのお知らせ
◯
【農学部クラウドファンディング】「まるごと庄内産の加工食品!作って、売って庄内地域を元気に!」(8/11)
◯
【アンケート】山形大学学生交流プラットフォームについて(お願い)(7/20)
学生幹事の活動
◯ 令和3年度学生幹事第2回ミーティングを行いました!(7/16)
交流プラットフォーム
3.各学部同窓会の情報
◯
札幌ふすま会の藤田俊雄様から書籍を寄贈いただきました(8/18)
◯
東京ふすま会より乾坤第150号が届きました(8/3)
◯
ふすま同窓会札幌支部より会報第11号が届きました(7/29)
4.卒業生のひろば
◆卒業生等の皆さまからの情報や寄稿文を広く募集しています◆
◇あなたが過ごした山形大学時代
◇卒業生等が主催又は参加する各種イベント情報
◇山形大学や山大生を応援するメッセージ …などテーマは自由!!
5.地域の気になるニュース
◯
【山形県】新型コロナウイルス感染症に関連するポータルサイト
6.「山形大学基金」情報
◯
山形大学生活協同組合様から山形大学基金へ寄付金をいただきました(7/29)
◯
「自然と人間の共生」再興(再考)プロジェクト~やまだい未来へつなぐプロジェクト第二弾~(7/21)
◯
ケヤキ並木等景観保全へのご支援をお願いいたします~やまだい未来へつなぐプロジェクト第一弾~(7/21)
◯
山形大学模擬裁判実行委員会へのご寄付が可能になりました(7/16)

本学の学生支援及び教育研究支援等に資する「山形大学基金」にご協力をお願いいたします。
◯学長あいさつ
◯基金の概要
◯ご寄附への謝意
◯寄附者のご芳名
~メルマガ編集局から~
フォトギャラリー
メールマガジンアンケート
山形大学校友会メールマガジン「みどり樹通信」第86号の感想をお聞かせください。
編集後記
令和3年度から全国で運用を開始した「熱中症警戒アラート」ですが、東京都での発表回数は1年あたり6回から7回と予測されていました。山形県では7月15日に初の発表がされて以来、8月12日までに14回発表されました。今年の山形の夏もとても暑かったようです。
各地で新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。感染しない、させないを心がけましょう。
今後も山形大学を愛する皆さまを繋ぐ「架け橋」となれるよう努めます。次回は、2021年9月15日(水)配信予定です。お楽しみに (^O^)/(事務局 阿部)