
山形大学校友会メールマガジン☆ みどり樹通信 ☆ 第92号 2022年2月15日発行
二十四節気「立春」の末侯「魚上氷(うおこおりをいずる)」を迎えました。暦の上では春になりましたが、山形ではまだまだ雪が降り続くようです。
山形大学では毎年恒例の純米大吟醸「山形大学燦樹(きらめき)」の販売を開始しました。ぜひお求めください。
山形大学校友会メールマガジン “みどり樹通信” 第92号をお届けします。皆さまに山形大学のフレッシュな情報をお届けします。ぜひご覧ください!
1.山形大学のトピックス
山形大学からのお知らせ
◯
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するお知らせ
◯
令和3年度山形大学特別イベント「文明開化の舞台・横浜を歩く」(3/6)について
◯【New!!ひととひと】
・
“栄養を軸に広がっていく研究の輪実 践的な研究で人と地域に貢献。”(1/31)
・
“卒業生2人が翻訳エンジンの開発で学生に貴重な体験と雇用を提供。”(1/15)
学生の活動紹介
山大トピックス
◯
JAあまるめと生協共立社から「福祉餅」と「フードドライブ商品」を学生に寄附していただきました(2/7)
◯
令和3年度山形大学男女共同参画推進研修会 秋月弘子氏「女性差別撤廃条約から見た日本のジェンダー平等の現状と課題」を開催しました(2/2)
◯
【開催報告】第5回YU-SDGsカフェを開催しました(1/28)
◯
次世代型重粒子線がん治療装置が完成~回転ガントリー照射装置の準備状況を公開しました~(1/20)
就職関連情報
2.校友会からのお知らせ
校友会からのお知らせ
◯
卒業生のレーシングドライバー大滝拓也さんが校友会事務局に来訪されました(2/1)
学生幹事の活動
交流プラットフォーム
3.各学部同窓会の情報
◯
地域教育文化学部同窓会より「教友」第62号が届きました(2/3)
◯
ふすま同窓会関西支部オンライン総会に参加しました(1/23)
◯
ふすま同窓会より「ふすま通信第11号」が届きました(1/21)
◯
鶴窓会より「鶴窓会だより第28号」が届きました(1/20)
4.卒業生のひろば
▼▽ 過去の卒業生寄稿はこちら▽▼
◆卒業生等の皆さまからの情報や寄稿文を広く募集しています◆
◇あなたが過ごした山形大学時代
◇卒業生等が主催又は参加する各種イベント情報
◇山形大学や山大生を応援するメッセージ …などテーマは自由!!
5.地域の気になるニュース
◯
【山形県】新型コロナウイルス感染症に関連するポータルサイト
6.「山形大学基金」情報

本学の学生支援及び教育研究支援等に資する「山形大学基金」にご協力をお願いいたします。
◯学長あいさつ
◯基金の概要
◯ご寄附への謝意
◯寄附者のご芳名
~メルマガ編集局から~
フォトギャラリー
編集後記
旧暦2月の異名に「令月(れいげつ)」があります。現在の元号「令和」の由来である万葉集巻五「梅花歌三十二首并序」の詩序「初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香」にも使用されている言葉です。「めでたい月。すべての物事を行なうのによい月。」という意味がありますので、様々なことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルス感染症が再度猛威を振るっています。感染しない、させない行動を心がけましょう。
今後も山形大学を愛する皆さまを繋ぐ「架け橋」となれるよう努めます。次回は、3月15日 (火)配信予定です。(事務局 阿部)