
山形大学校友会メールマガジン☆みどり樹通信☆ 第129号
2025年3月15日発行
卒業シーズンを迎え、春の新たな旅立ちの時がやってまいりました。
山形大学では、3月17日の農学部・農学研究科を皮切りに各キャンパスで学位記授与式・修了証書授与式が開催されます。卒業生・修了生の皆さん、おめでとうございます!
山形大学校友会メールマガジン “みどり樹通信”第129号をお送りします。皆さまに山形大学のフレッシュな情報をお届けします。ぜひご覧ください!
1.山形大学のトピックス
山形大学からのお知らせ
◯
次期学長候補者の選考に係る公表事項を公表しました
◯
山形大学ARフォトフレームについて
◯
清明寮と小白川キャンパスを結ぶシャトルバスの運行について(お知らせ)
◯
学長定例記者会見を開催しました(3/6)
◯
大学院理工学研究科博士後期課程3年の安達茜さんが第15回日本学術振興会育志賞を受賞
◯
令和6年度山形大学学生表彰 - 59個人、6団体が受賞 (3/4)
◯
令和6年度退職教員の最終講義のお知らせ
◯
本学職員の処分について
◯
令和7年度 山形大学入学式情報を更新しました
◯
令和6年度第2回山形大学顧問会議を開催しました
◯
令和6年度山形大学学生みらい創出会議提案発表会を開催しました
◯
山形大学基金にご寄付された医学部卒の田川暁大様に紺綬褒章を授与(2/18)
◯
「長井DXコンテスト2025」最終プレゼンへ!山形大学生が提案するARで巡る長井市の未来
◯
西山正晃准教授が第23回山形県科学技術奨励賞を受賞しました!
◯
令和6年度 地域教育文化学部・山形県教育委員会連絡協議会を開催しました(1/23)
◯【New!!ひととひと】
・
「計算」で情報に関わる現象を解明。「計算機」の真の力を探る。
・
不登校や引きこもり、 悩みを抱える人の「伴走者」に。
山大トピックス
◯
令和6年度 山形大学卒業生等首都圏ネットワーク総会・同窓生セミナー等を開催(3/1)
◯
低コスト・大量生産可能な水蒸気ウルトラハイバリア構造 ~ペロブスカイト太陽電池や有機ELディスプレイなどのバリア膜への応用に期待~
◯
木本と草本の個体呼吸と重量のスケーリング式(※1)の違いが明らかに
◯
【大学コンソーシアムやまがた】やまがた夜話 2025「日本列島はすごい~山形もすごい~」(第1回)を開催(2/19)
◯
【注目の研究】特殊な環境に生息する昆虫の多様性
◯
【注目の研究】火星の海の行方を探る
就職関連情報
2.校友会からのお知らせ
校友会からのお知らせ
◯
令和6年度山形大学卒業生等首都圏ネットワーク総会・同窓生セミナー等を開催(3/1)
◯
令和6年度 山形大学校友会大学院学生表彰式を開催しました(2/19)
◯
【学生幹事企画】「山大生の活動支援プロジェクト(VIII)!」活動成果発表会を開催しました(2/18)
学生幹事の活動
交流プラットフォーム
◯ https://ykouyu.yamagata-u.ac.jp/members/regist/

◆卒業生等の皆さまからの情報や寄稿文を広く募集しています◆
◇あなたが過ごした山形大学時代
◇卒業生等が主催又は参加する各種イベント情報
◇山形大学や山大生を応援するメッセージ …などテーマは自由!!
5.地域の気になるニュース
6.「山形大学基金」情報

本学の学生支援及び教育研究支援等に資する「山形大学基金」にご協力をお願いいたします。
◯学長あいさつ
◯基金の概要
◯ご寄附への謝意
◯寄附者のご芳名
◯お知らせ
お知らせから抜粋
◯
山形大学基金にご寄付された医学部卒の田川暁大様に紺綬褒章を授与(2/18)
編集後記
山形市内は、ここ2~3日暖かい日が続き春の兆しが感じられます。今年の桜の開花予想では3月23日頃に関東で開花がスタートしそうですが、山形県内の開花はまだまだ先になりそうです。開花の日が待ち遠しいですね。
今後も山形大学を愛する皆さまをつなぐ「架け橋」となれるよう情報発信に努めて参ります。
これからもメールマガジン「みどり樹通信」をご愛読いただければ幸いです。
次回は、4月15日(火)配信予定です。(事務局 安達)