
山形大学校友会メールマガジン☆みどり樹通信☆ 第133号
2025年7月15日発行
夏の陽射しが本格的になってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。7月は夏本番に向けてエネルギーが高まる季節。熱中症には十分お気をつけつつ、夏のイベントや自然の恵みを楽しみたいですね。
山形大学校友会メールマガジン“みどり樹通信”第133号をお送りします。皆さまに山形大学のフレッシュな情報をお届けします。ぜひご覧ください!
1.山形大学のトピックス
山形大学からのお知らせ
◯
臨時記者会見を開催しました(7/10)
◯
人文社会科学部第3年次編入学オンライン入試説明会を開催します!(7/30)
◯
学長定例記者会見を開催しました(7/3)
◯
大学院社会文化創造研究科説明会を開催します!(8/8)
◯
大学院教育実践研究科進学説明会を開催します!(7/27、9/24)
◯
附属中学校が保有する個人情報に外部者がアクセス可能な状況が生じた事案の発生について【調査報告】
◯
学生・教職員のメディア出演情報を更新しました
◯
「大学案内2026」が完成しました(7/1)
◯
医学部看護学科でオンライン説明会を実施します!(7/10、7/14)
◯
国立大学法人山形大学長の選考に関する学長候補適任者として推薦された者について公表しました(6/17)
国立大学法人山形大学長の選考に関する第一次学長候補及び「所信を聴く会」実施計画について公表しました(6/27)
◯
報道機関と山形大学との懇談会を開催しました
◯
ネーミングライツパートナー募集について(米沢キャンパス)
◯
令和8年度入学者選抜要項を公表しました
◯【New!!ひととひと】
・
「海外で働きたい」夢を実現 パナマで作物の病虫害対策に従事
山大トピックス
◯
やまがた共創塾「地域産業コア人材育成プログラム(第2期)」第5回を開催しました(7/4)
◯
オープンキャンパス2025の参加申し込み受付を開始しました!
◯
【開催案内(9/19)】FDSD研修会「障がい学生への合理的配慮に関する基本的な理解と実践的な考え方」を開催します!
◯
やまがた共創塾「地域産業コア人材育成プログラム(第2期)」第4回を開催しました(6/20)
◯
歌人 小島ゆかりさん公開授業・講演会を開催しました(6/21)
◯
山形大学とTOPPANホールディングス、 医療ビッグデータの利活用により乳がん患者の治療実態を解析 医療情報分析・提供サービス「DATuM IDEA®」の利用価値を証明 「第33回日本乳癌学会学術総会」にて解析結果を発表
◯
多孔性結晶中のNaイオンの高速拡散機構を新たに提唱 -次世代ナトリウムイオン電池の新規正極の開発を加速-
◯
界面活性剤「塩化ベンザルコニウム」のウイルス不活化メカニズムを解明
◯
【注目の研究】ゲノム情報から探るリグニン代謝の進化
◯
【注目の研究】5-ALAによるサルコペニアの予防・改善
就職関連情報
2.校友会からのお知らせ
校友会からのお知らせ
◯
ふすま同窓会報「第73号」が届きました
◯
米沢工業会四国支部長の石山 裕さんが学生たちに熱いメッセージ(6/27)
◯
第21回 山形大学農学部鶴窓会関東支部総会に出席しました(6/22)
学生幹事の活動
交流プラットフォーム
◯ https://ykouyu.yamagata-u.ac.jp/members/regist/

YU-SDGs EmpowerStation
◯ 山形大学が共同提案した「米沢市・飯豊町の脱炭素モデル」が脱炭素先行地域(第6回)に選定されました
◆卒業生等の皆さまからの情報や寄稿文を広く募集しています◆
◇あなたが過ごした山形大学時代
◇卒業生等が主催又は参加する各種イベント情報
◇山形大学や山大生を応援するメッセージ …などテーマは自由!!
5.地域の気になるニュース
6.「山形大学基金」情報

本学の学生支援及び教育研究支援等に資する「山形大学基金」にご協力をお願いいたします。
◯学長あいさつ
◯基金の概要
◯ご寄附への謝意
◯寄附者のご芳名
◯お知らせ
お知らせから抜粋
◯
心縁寺様から学生へ食料品を寄贈いただきました(6/20)
◯
朝活応援プロジェクト100】を実施しています!
編集後記
暑さが本格的になり、キャンパスの緑がますます鮮やかに映る季節となりました。大学では前期の授業も終盤を迎え、学生たちは試験やレポートに奮闘しているようです。夏休み前の大事な時期を悔いなく過ごしてほしいですね。
校友会事務局では、今後も山形大学を愛する皆さまをつなぐ「架け橋」となれるよう情報発信に努めて参ります。これからもメールマガジン「みどり樹通信」をご愛読いただければ幸いです。
次回は、8月15日(金)配信予定です。(事務局 奥山)