山形大学校友会「賛助会員」
山形大学校友会の「賛助会員」について
山形大学校友会は、校友会会則第8条第1項及び第2項の規定により校友会理事会の承認を得て、「山形大学に関係する者が一定の目的の下で活動する団体」を校友会の賛助会員として登録できることになっています。
賛助会員への登録は、卒業後においても山形大学や山形大学の学生とできるだけ繋がってほしいとの想いからであり、賛助会員に登録されても会費納入等の義務が生じることはありません。
ついては、賛助会員として登録いただいた団体等を以下のとおり紹介するとともに、新たに賛助会員への登録を希望される各種団体等も随時募集しておりますので、校友会事務局にお気軽にお尋ねください。
なお、賛助会員に登録いただいた団体等は、校友会のホームページやメールマガジンを活用し活動内容等を広く紹介することができますので申し添えます。
以下参考(山形大学校友会会則第8条より抜粋)
(賛助会員)
第8条 賛助会員は,次の各号に掲げる本学の各学部同窓会及び後援会
- ふすま同窓会
- 地域教育文化学部同窓会
- 医学部蔵王会
- 医学部樹氷会
- 一般社団法人米沢工業会
- 農学部鶴窓会
- 人文学部後援会
- 地域教育文化学部後援会
- 理学部後援会
- 医学部医学科後援会
- 医学部看護学科後援会
- 工学部後援会
- 農学部後援会
- 山形大学ОB・ОG会
2 前号に掲げるもののほか,理事会が認める場合に限り,本学に関係する者が一定の目的の下で活動する団体を,賛助会員に加えることができる。
校友会の「賛助会員」として登録いただいている各種団体名等
校友会会則第8条第1項関係(各学部同窓会及び後援会)
- ふすま同窓会
- 地域教育文化学部同窓会
- 医学部蔵王会
- 医学部樹氷会
- 一般社団法人米沢工業会
- 農学部鶴窓会
- 人文学部後援会
- 地域教育文化学部後援会
- 理学部後援会
- 医学部医学科後援会
- 医学部看護学科後援会
- 工学部後援会
- 農学部後援会
- 山形大学ОB・ОG会
校友会会則第8条第2項関係(山形大学に関係する者が一定の目的の下で活動する団体)
- 山形大学卒業生等首都圏ネットワーク
★卒業生等首都圏ネットワーク総会の様子は こちら からどうぞ - 大学院教育実践研究科修了生の会
代表 平山 遼太 氏(大学院教育実践研究科教職実践専攻平28年修了)
★大学院教育実践研究科修了生の会の様子は こちら からどうぞ - 尻無濱ゼミOB会(人文学部)
代表 齋藤 有加 氏(人文学部法経政策学科平28年卒)
★尻無濱ゼミOB会の様子は こちら からどうぞ - 山形大学労働法ゼミOGOB会
代表 篠原 祐司 氏(人文学部法経政策学科平23年卒)
★「労働法ゼミOG+OB+現役・大芋煮&懇親会」の様子は こちら からどうぞ - 人文学部法経政策学科 小笠原ゼミOGOB会
代表 木村 太亮 氏(人文学部法経政策学科平26年卒)
★「民法(小笠原)ゼミOB&OG現役交流会」の様子は こちら からどうぞ - 人文学部山本匡毅ゼミ同窓会「紬樹会」
代表 辻 幹生 氏(人文学部法経政策学科平28年卒)
★「第二回山本匡毅ゼミOB・OG交流会」の様子は こちら からどうぞ - 山形大学OB会
- 山形大学マレーシア同窓会
- 山形大学インドネシア同窓会
- 山形大学ベトナム同窓会
- 山形大学中国同窓会
以上