ホーム > 新着情報:重要なお知らせ > 2017年09月 > 弾道ミサイル落下時の行動について
掲載日:2017.09.11
北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返しており、特に8月29日は弾道ミサイルが北海道上空を通過し、襟裳岬東方の約1,180kmの太平洋上に落下しています。山形県でも、早朝から全国瞬時警報システム(Jアラート)の警報による住民への情報の伝達がありました。
不測の事態に備え、Jアラートからの警報伝達後の行動についてお知らせします。
弾道ミサイル落下時の行動について
メッセージが流れたら、落ち着いて直ちに以下の行動をとってください。
・屋外にいる場合⇒できる限り頑丈な建物や地下に避難する ・建物がない場合⇒物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る ・屋内にいる場合⇒窓から離れるか、窓のない部屋に移動する |
ミサイル落下時には、行政からの指示に従って、落ち着いて行動しましょう。
速やかな避難行動、正確かつ迅速な情報収集を心がけてください。
身を守るために、事前に確認しておきましょう。
弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
こちらをご覧ください。
落下物らしき物を発見したら
万が一、落下物らしき物を発見した場合は、決して近寄らずに以下のとおり連絡してください。