社会共創
⼭形⼤学は、地域の⼈々や組織と共創し、持続可能な“幸福社会”の活⼒となる多様な⼈材の育成と、地域に根ざした新たな価値を創出するとともに、それぞれのキャンパスを地域の拠点とし、“頼れる知のパートナー”として地域の持続的発展を⽀える社会基盤(コモンズ:公共財)となります。
ホーム > 社会共創(地域連携・産学官連携)
⼭形⼤学は、地域の⼈々や組織と共創し、持続可能な“幸福社会”の活⼒となる多様な⼈材の育成と、地域に根ざした新たな価値を創出するとともに、それぞれのキャンパスを地域の拠点とし、“頼れる知のパートナー”として地域の持続的発展を⽀える社会基盤(コモンズ:公共財)となります。
2022.06.28
「山形大学男女共同参画及びダイバーシティセミナー」を開催しました
2022.06.27
歌人小島ゆかりさん公開授業・講演会を開催しました(6/25)
2022.04.18
山形大学とカリフォルニア大学リバーサイド校が中南米の古代文明の解明に向けて共同研究を継続
2022.04.01
社会共創に関するWebページを公開しました
2022.03.29
(一般財団法人)日東食品教育振興基金様から山形大学基金へ寄付金をいただきました(3/28)
2022.03.11
令和3年度山形大学特別イベント「文明開化の舞台 横浜を歩く」を開催
2022.02.18
なか東北連携による地域日本語教育専門人材養成協定式を開催します
2022.02.03
令和3年度山形大学特別イベント「文明開化の舞台・横浜を歩く」(3/6)について
2022.01.24
【参加受付中】2021年度山形大学地域連携プラットフォーム構築プロジェクトキックオフフォーラムについて(2/10・2/11)
2022.01.20
次世代型重粒子線がん治療装置が完成 ~回転ガントリー照射装置の準備状況を公開しました~