学長定例記者会見を開催しました(1/12)
掲載日:2016.01.12
山形大学では、毎月2回学長定例記者会見を開催しています。
本日、1月第1回目の学長定例記者会見を行いました。発表事項、通知事項は以下のとおりです。
資料については、こちらをご覧下さい。
発表事項:
- 平成28年度政府予算(案)における運営費交付金の状況について
- 山形大学ビジュアルアイデンティティ(Visual Identity=VI)統一デザインの選考結果について
- 山形大学の教育・研究紹介~地方創生を研究し、実践する~
- 「新元素113番」本学研究者等が合成実験に参加
- 第5回グリーンマテリアル成形加工研究センター(GMAP)国際シンポジウム開催について
- 山形大学学生の継続的被災地復興支援活動について
通知事項:
- 平成28年度大学入試センター試験の取材について
- 飯豊町と株式会社山形銀行との連携・協力の協定締結
- プリンテッドエレクトロニクスに向けた新規印刷プロセス技術について
- 「フランスで女性博士はどのように育成されるか」を開催します
- 「未来の生活創造への女性の参画」を開催します
- 「第4回ビジネスプランコンテスト全国大会」で志村勉教授が優秀教員賞を受賞
- 「100年ごはん」鶴岡映写会&大林監督トークショー開催
- 東北森林管理局・山形大学農学部連携シンポジウムを開催します
- 学長主催特別講演会シリーズ(第3回)を開催します(再通知)
- 「モンテディオ山形杯 雪中棚田サッカー大会 in 大蕨2016」を開催します
- 平成28年度入試直前相談会を開催します

▲年頭のあいさつ及び平成26年度の産学連携実績についてコメントする学長

▲山本匡毅准教授(右:人文学部担当)による研究紹介

▲新元素113番に関する研究について説明する門叶冬樹教授(理学部担当:左)、武山美麗理学部技術員(中)、石沢倫さん(理工学研究科1年:右)

▲GMAP国際シンポジウムについて説明する松葉豪准教授(工学部担当:右)

▲被災地支援活動について説明する福島真司教授(エンロールメントマネジメント担当:左)、齋藤航己さん(理学部1年:中)、遠藤聖さん(理学部1年:右)
◀プレスリリース一覧へ