ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2021年04月 > 学長定例記者会見を開催しました(4/1) > 山形大学発「アルファ化米粉」の普及活動~アルファ化米粉レシピコンテスト学生実行委員会~
掲載日:2021.04.01
▲第5回アルファ化⽶粉レシピコンテスト全体集合写真
アルファ化⽶粉レシピコンテスト学⽣実⾏委員会は、⼀般市⺠への⽶粉の普及を課題として活動を⾏っています。本学⽣実⾏委員会は、アルファ化⽶粉と呼ばれる「⽔を加えると良く粘る」とりわけ優れた性質を持つ⽶粉を使ったレシピを⼀般市⺠から募集し、コンテスト形式で料理のアイデアを競い合うイベントを⾏っています。⽶粉の普及には、⽶離れが進む⽇本の⾷⽂化に⻭⽌めをかけることや、アレルゲンを含まない安⼼・安全な⾷品開発につながることなど様々なメリットが存在し、⼤きな期待が向けられています。
令和2 年度は新型肺炎の影響でコンテストの開催ができませんでした。その代わりにアルファ化⽶粉の特徴を分かりやすく解説する動画や⽶粉を活⽤した料理動画を⾃主製作しWeb 上に掲載しました。本動画によりアルファ化⽶粉の情報が誰でも簡単に⼊⼿可能な環境が整ったため、今後の活動の⼤きな布⽯となりました。
詳しくはこちら(プレスリリース)をご覧ください。
アルファ化⽶粉の研究成果を広く⼀般に⾒える化するため、2015 年からアルファ化⽶粉レシピコンテストを実施しています。このレシピコンテストは2019 年には第5 回⽬の開催を迎え、県内外から26 件のレシピが集まりコンテストを⾏いました。このイベントを通して、アルファ化⽶粉の利⽤⽅法の拡⼤や特性を⼀般の⽅々に普及しました。本コンテストは⽇本だけでなく、タイのプリンス・オブ・ソンクラ⼤学でも開催されています。グローバルにアルファ化⽶粉の普及活動が⾏われています。
アルファ化⽶粉レシピコンテストのHPでは、過去のコンテストのレシピなどを掲載しています。
▲第5回アルファ化⽶粉レシピコンテスト最優秀賞
蒸し⼤⾖とドラゴンフルーツのもっちり⼤福トリュフ
▲第4回アルファ化⽶粉レシピコンテスト最優秀賞
アルファちゃんでもっちりスイートポテト
▲地元⽶沢の館⼭リンゴを使ったアップルケーキ
▲第2回アルファ化⽶粉レシピコンテストタイ⼤会 最優秀賞Tomyum-my
2020 年は新型肺炎の影響により例年通りのコンテストは開催できませんでした。しかし、Youtube に動画をアップロードすることで普及活動を試みております。本動画はアルファ化⽶粉の特徴である「⽔を加えると良く粘る」性質を映像化し、その原理を説明する動画やアルファ化⽶粉を⽤いたレシピとしてピザやティラミスの調理法を紹介する動画です。この⼀連の動画を視聴することでアルファ化⽶粉の優れた特性や利⽤法を誰でも知ることが出来ます。YouTube上で「あるふぁかちゃんねる」と検索すると動画が視聴できます。
制作した動画を通してアルファ化⽶粉の認知度が上がることが期待できます。また、これまでの活動を通して⽶の消費量が増加し、⽶どころ⼭形県の地域活性化への貢献が期待されます。
主催:AFTEC(⼭形⼤学先端フードテクノロジー研究開発拠点)、⼭形⼤学(⼯学部・国際事業化研究センター・有機材料システム事業創出センター)、⼭形県⽴⽶沢栄養⼤学、株式会社アルファテック、株式会社はつらつ、⽶沢信⽤⾦庫、FORYU(⼭形⼤学「⾷」の学際的研究拠点)
後援:⼭形県、⼭形県教育委員会、⽶沢市、⼀般社団法⼈⽶沢⼯業会
協賛:株式会社セイシン企業、株式会社セゾンファクトリー、株式会社ベーカリー中村屋、ぼんち株式会社特別参画:プリンス・オブ・ソンクラ⼤学(タイ王国)
運営:アルファ化⽶粉レシピコンテスト学⽣実⾏委員会