ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2022年08月 > 学長定例記者会見を開催しました(8/4) > 【中止】ソプラノ歌手の中江早希氏による公開講座を行います ~山形大学と山形交響楽団の連携による音楽教育推進事業~
掲載日:2022.08.04
地域教育文化学部では、平成29(2017)年度から山形交響楽団との連携による音楽教育推進事業として、山形交響楽団定期演奏会における招聘音楽家を本学に招き、地域教育文化学部文化創生コースの学生への公開講座を実施しています。
今回は、ソプラノ歌手の中江早希氏を講師としてお招きし「芸術科目から見る義務教育とは?〜ソプラノ 中江早希からの視点〜」と題した講演とともに、文化創生コースで声楽を学ぶ学生のレッスンをしていただきます。
学生にとっては、音楽界の注目を集めるプロの音楽家から講座を受けられる絶好の機会となります。
宗教音楽からオペラ、現代音楽まで幅広く活躍する中江氏のお話を伺える貴重なこの機会を、ぜひ地域のみなさまと共有したく、ライブ配信をいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
【開催中止となりました。】
日 時 2022年8月8日(月)13:00〜16:00
会 場 山形大学 文化ホール
山形大学学生のみ入場可能。一般の視聴希望の方はzoom配信を予定しております。
北海道上川郡鷹栖町出身。北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コース声楽専攻卒業。東京藝術大学修士課程音楽研究科声楽専攻独唱科、同大学院博士後期課程を修了。在学時、ハンス・アイスラーの歌曲を研究し、大学院アカンサス賞、三菱地所賞受賞。第14回日本モーツァルト音楽コンクール声楽部門第2位。第78回日本音楽コンクールオペラ部門にて入選。第12回中田喜直記念コンクールにて大賞を受賞。第25回ハイメス音楽コンクールにて声楽部門第1位。第3回ジュリアード音楽院コンクール第1位。第11回東京音楽コンクール声楽部門第3位。第27回道銀芸術文化奨励賞受賞。
宗教音楽からオペラ、現代音楽のソリストを務めるほか、ドラマやゲーム音楽など多くの作品に歌唱として携わるなど幅広い活動をしている。また2019年から北海道上川郡鷹栖町ふるさと応援大使として活動をし、音楽活動を通じて鷹栖町の魅力を発信している。
中江早希氏 公式HP https://sakinakae.com
<参考>過去の公開レッスン開催日/講師
2019年7月21日/指揮者 阪 哲朗 氏
2019年11月19日/チェリスト・指揮者 鈴木 秀美 氏
2021年11月15日/ピアニスト 舘野 泉 氏
©️井村茂人