ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2024年04月 > 学長定例記者会見を開催しました(4/4) > ラフさんと発見!データで深掘りかみのやまの西洋ナシ展の開催 ―上山市立図書館にて開催―
掲載日:2024.04.04
▲ラフさんとは・・果物の魅力を伝える物知り屋さんの妖精だよ。
学術研究院 奥野貴士 教授は、上山市とも連携し、作物栽培支援システム(「かるほく」)開発を行うほか、大学の知見を活かし、次世代育成も視野に入れた活動を展開している。この活動を通し、上山市には個性と魅力に溢れる農家の方々がイキイキと果物を作り、そこには誇るべき果樹栽培文化があることを知った。また、果樹を含む植物には、驚きの機能や、まだ我々が理解できていない未知がある。これらの上山の果物作りの魅力を皆さんに知っていただくため、上山市で栽培されている西洋ナシに焦点を当てた企画展を、上山市立図書館で開催する。また、学術研究院 奥野貴士 教授と山形大学の学生がワークショップを開催し、上山の果物や果物栽培の魅力を楽しくお伝えする。
詳しくはこちら(リリースペーパー)をご覧ください。
[1] 企画展示
概要|上山市で栽培されている西洋ナシに焦点をあて、「栽培の歴史・文化」「味」「果樹(植物)」についてデータで深掘りしたパネルを展示します。また、それらに関連した図書を紹介します。
期間|2024年4月7日(土)〜5月26日(日)
開館時間および休館日は上山市立図書館の開館時間に準じます
場所|上山市立図書館(山形県上山市二日町10番25号 二日町プラザ5階)
[2] ワークショップ [場所 上山市立図書館] 講師&スタッフ:奥野貴士、山形大学の学生
*参加申込みは上山市立図書館まで電話等でお願いします。(上山市立図書館:023-677-0850)
(1) 4月13日(土) 午後1時30分~3時30分 対象:小学生以上|定員:10組
「ラフさんと体験!探検ミクロワールド」
内 容:上山の果樹を顕微鏡で観察して新しい発見をしてみよう!
(2) 4月27日(土) 午後1時30分~3時30分 対象:小学生以上|定員:6組
「ラフさんと体験!くだものキーホルダーを3D印刷してみよう!」
内 容:3Dプリンターを使ってオリジナルのキーホルダーを作成してみよう!
(3) 5月11日(土) 午後1時30分~3時30分 対象:小学生以上|定員:10組
「ラフさんと体験!”かみのやま色”の絵具(インク)を作ろう!」
内 容:石や果物からオリジナルの絵具(インク)を作ろう!
(4) 5月25日(土) 午後1時30分~3時30分 対象:中高生・一般|定員:40組
「ラフさんと考える!データで考える上山の果樹栽培」
内 容:オープンデータから上山の果樹栽培に役立てるデータ解析&研究を解説します