ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2024年05月 > 学長定例記者会見を開催しました(5/9) > 山形大学実験機器共同利用システムの運用を開始しました
掲載日:2024.05.09
山形大学は、人文社会科学部・地域教育文化学部・理学部のある小白川キャンパス、医学部のある飯田キャンパス、工学部のある米沢キャンパス、農学部のある鶴岡キャンパスと、6学部・4キャンパスを備え、多様な研究設備を保有しております。
令和6年4月1日、本学では「実験機器共同利用システム」の運用を開始しました。これにより、各キャンパスで保有する多様な実験機器・設備を、オンライン上で予約等の手続を行うことにより、外部の方々にもご利用いただくことができるようになりました。
令和6年4月1日現在、ご利用可能な研究設備として299件登録しております。(随時更新・有料(料金については実験機器・設備によって異なります。HP をご確認ください。))
本学が所有する先進的な機器のみならず、顕微鏡・プリンタ等、様々な機器をご利用いただくことができます。地域企業・関係機関の皆様をはじめ、地域の中高生の実験等にもご利用いただけますので、お気軽にアクセスしてください。
詳しくは、こちら(リリースペーパー)をご覧ください。
本学では各キャンパスに多様な研究設備を保有しておりますが、これまでは全学的に外部に公開されている共同利用システムがなかったため、本学内の教職員の使用が主となっておりました。「実験機器共同利用システム」の運用開始により、各キャンパスで保有する多様な実験機器・設備を、オンライン上で予約等の手続を行うことにより、外部の方々にもご利用いただくことができるようになりました。
山形大学実験機器共同利用システム
https://yucf2.id.yamagata-u.ac.jp/eportal
本学が所有する先進的な機器のみならず、顕微鏡・プリンタ等、様々な機器をご利用いただくことができます。地域企業・関係機関の皆様をはじめ、地域の中高生の実験等にもご利用いただくことで、本学が所有する共通設備の有効活用を図るとともに、本学が目指す「コモンズ」としての役割が一層強化されることが期待されます。