ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2024年07月 > 学長定例記者会見を開催しました(7/4) > 金融リテラシー講座を開催します! ~社会人向けオンライン講座、8-9月(全3回+検定)~

金融リテラシー講座を開催します! ~社会人向けオンライン講座、8-9月(全3回+検定)~

掲載日:2024.07.04

本件のポイント

  • 人生100年時代を見据えた金融リテラシー講座を開講します。
  • 社会人生活に活かせる幅広い金融知識を身に付けることができます。
  • 講座の最後に金融リテラシー検定を受検することで、学んだ知識の確認ができます。
  • 各回120分、全3回。対面開催、また後日、見逃し配信にも対応します。

概要

 人生100年時代といわれ、多様な生き方や働き方が重視される昨今、お金と暮らしの関係も個人のライフプランを踏まえて考えることが必要になっています。
 新しいNISA(少額投資非課税制度)の導入もあり、金融商品や投資に関する関心が高まっています。これからの社会において,私たちは金融商品の基礎知識や投資のリスク管理について正確に理解し,暮らしや仕事に活かすことが求められます。しかし、日本では金融教育を受ける機会が十分であるとは言えません。
 本講座は、生活の身近なテーマを通してお金や投資の知識を身につけ、経済や社会の仕組みについて考えることを目的としています。講座の最後に金融リテラシー検定を受験することにより、講座で学んだ内容が確認できます。金融に関する重要なポイントを効果的に学べる講座内容になっています。
 暮らしに役立つ情報とともに、現在の市場、金融政策、社会保険制度など、ニュースでよく見聞きするワードについても学んでみませんか。

詳しくはこちら(リリースペーパー)をご覧ください。

プログラム(予定)

第1回 823日(金) 16:0018:00  
① ライフプランを描こう   ② 賢い消費者になろう

第2回 830日(金) 16:0018:00  
③ 金融・経済の仕組みを理解しよう  ④ 金融商品・保険を活用しよう

第3回 96日(金) 16:0018:00  
⑤ 支え合う社会の仕組みを知ろう  ⑥ 金融リテラシー検定

金融リテラシー検定

 この検定は、人生100年時代を踏まえ、早い段階での金融教育による計画的な資産形成や金融トラブルの回避等、生活のなかで実用的に活かせる金融知識の取得を目的としています。
〈受検料〉本講座を受講頂いた方は、受検料無料   
〈合格点〉100点満点中60点
〈受検方式〉IBT方式(スマートフォンやパソコンで受検頂きます)
〈運営〉一般社団法人金融財政事情研究会
*対面でご来場の方は、第3回目の9/6(金)講座内で受検して頂きます。オンデマンド配信での受講者の方には受検方法を後日お知らせします。

受講形式

対面 / オンデマンド配信  ※全回、見逃し配信あり

会場

山形大学小白川キャンパス 人文社会科学部棟1号館301教室

担当講師の紹介

第1回 深津遥氏(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)
    岡崎勲氏(株式会社きらやか銀行)
    岡庭英重(山形大学人文社会科学部講師 専門:健康経済学)

第2回 深津遥氏(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)
    中鉢啓太氏(株式会社きらやか銀行)
    是川晴彦(山形大学人文社会科学部教授 専門:理論経済学)

第3回 深津遥氏(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)
    坂本直樹(山形大学人文社会科学部教授 専門:財政学)

受講の概要

受講料:3,000円(別途、決済手数料 275円が必要です)
[申込後、専用のオンライン決済システムでお支払いをお願いします]
受講料金は山形大学エクステンションサービス推進本部の運営資金として頂戴します。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社と株式会社きらやか銀行は、社会貢献の一環として実施しており、収益は得ておりません。

定員 :100名(8/7(水)締め切り、また定員に達し次第、受付を終了します)

申込・詳細:エクステンションサービス推進本部のホームページ
https://yex.kj.yamagata-u.ac.jp/extension/100.html)から

お問い合わせ:
(講座内容・検定について)SMBCコンシューマーファイナンス株式会社仙台お客様サービスプラザ
 TEL 022 – 268 – 6441
(お申し込み方法について)山形大学エクステンションサービス推進本部(YEX)
 TEL 023 – 628 – 4779

申し込みフォームの画像
申し込みフォーム

関連リンク

  • シェア
  • 送る

イベント一覧へ