ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2024年11月 > 学長定例記者会見を開催しました(11/7) > やまがた進学⼤交流フェスタ 2024 in 新庄 〜保護者と県内進学・就職について考える〜

やまがた進学⼤交流フェスタ 2024 in 新庄 〜保護者と県内進学・就職について考える〜

掲載日:2024.11.07

本件のポイント

  • 12⽉8⽇(⽇)、⼤学コンソーシアムやまがた主催「やまがた進学⼤交流フェス タ 2024 in 新庄 〜保護者と県内進学・就職について考える〜」を開催。
  • 令和6年4⽉、当コンソーシアムを「やまぷら」の⾼等教育機関連携部⾨として 位置づけ、重点⽬標「⼭形県内⾼等学校からの県内⼤学進学率向上」に資する ことを⽬的に今回2回⽬の実施。最上地区を会場にしての開催は初。
  • 県内進学・就職の意義等について、各分野で活躍する3名の講師を招聘し、基調講演・シンポジウムを対⾯・オンライン併⽤開催。

概要

⽇ 時:令和6年 12 ⽉ 8 ⽇(⽇)13:00-15:00
会 場:東北農林専⾨職⼤学 ⼤ホール(新庄市⼤字⾓沢 1366) 兼 オンライン配信
対 象:保護者、教員、⼊試・⼈事担当者、中・⾼・⼤学⽣等どなたでもご参加いただけます!
プログラム:13:00- 開会(10 分)
 ●⽟⼿ 英利 ⼤学コンソーシアムやまがた会⻑(⼭形⼤学⻑)挨拶
 ●神⼭ 修 東北農林専⾨職⼤学⻑ 挨拶
13:10- 基調講演(各 20 分※質疑応答を含む)
 ●⼤⼭ 慎⼀ ⽒(東北公益⽂科⼤学公益学部 教授)
 タイトル『やまがたの宝を「みがき、ふやし、つなぐ」』
 ●秋場 宏⼤ ⽒(株式会社⼭形銀⾏営業⽀援部事業承継・M&A⽀援室 調査役)
 タイトル『社会⼈ 16 年⽬になって感じること 〜酒⽥に住み、学んだ 4 年間と、⼭形銀⾏の魅⼒〜』
 ●五⼗嵐 健裕 ⽒(県⽴⼭形中央⾼等学校 PTA 会⻑(東北農林専⾨職⼤学教務学⽣課⻑) )
 タイトル『⼦どもとともに親も OS をアップデートしよう!』
14:10- 休憩
14:20- シンポジウム(30 分)
 テーマ「進路決定にかかる⼦どもとの関わり⽅について」
14:50- 質疑応答
15:00- 閉会
○全体司会:⼤森 桂 ⼭形⼤学副学⻑(社会共創担当)
○ファシリテーター:柿﨑 慎也 ⼭形⼤学准教授(⼈⽂社会科学担当)

※プログラムは変更が⽣じる場合があります。
※【会場参加者限定】終了後、各⾼等教育機関コーナーにて、直接相談できる場所も設置予定です

詳しくはこちら(リリースペーパー)をご覧ください。

 

申し込み方法

下記 URL または QR コードからお申込みください。【締切:令和6年 12 ⽉2⽇(⽉)】
https://www.yamagata-u.ac.jp/yamapura/news/festa-2024/

申し込みQRコードの画像
申し込みQRコード

関連リンク

  • シェア
  • 送る

イベント一覧へ