ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2025年01月 > 学長定例記者会見を開催しました(1/16) > 山形大学附属博物館が山形大生と地域の皆さんとともに集めた「まちの記憶」を一挙公開 今回のテーマはラジオ!「ななはく!2025 ソーレ」開催です!

山形大学附属博物館が山形大生と地域の皆さんとともに集めた「まちの記憶」を一挙公開 今回のテーマはラジオ!「ななはく!2025 ソーレ」開催です!

掲載日:2025.01.16

〔絵葉書〕山形放送局 山形アーカイブ 001-003-00298の画像
〔絵葉書〕山形放送局 山形アーカイブ 001-003-00298

立川志らぴーさん(立川志らく門下二つ目・山形大学卒)
の画像
立川志らぴーさん(立川志らく門下二つ目・山形大学卒)

宝笑亭熊水さん(山形落語愛好協会所属・山形大学大学院生)
の画像
宝笑亭熊水さん(山形落語愛好協会所属・山形大学大学院生)

本件のポイント

  • 山形大学附属博物館は、2022年から「地域の記憶「共創」アーカイブ」事業をスタートさせました。その成果の公開と、「記憶」のさらなる収集・蓄積をすすめるためのイベント「ななはく!2025 ソーレ」を2月7~9日に七日町で実施します。6回目の今回のテーマは「ラジオ」です。
  • 2023年3月に結成した学生サークル「まちの記憶を残し隊」が活動成果の報告会と特別企画を実施します。
  • 「ななはく!寄席」や「まちの記憶を聞く会」を開催します。

開催概要(「ななはく!寄席」以外は参加無料・事前申込不要)

展示「七日町の過去・現在・未来」
日時:2月7日(金)~9日(日)10:00~16:00
会場:山形市中央公民館 4階ギャラリー(山形市七日町1-2-39アズ七日町)
「まちの記憶を残し隊」が収集した、まちの風景や人びとのインタビューを一挙公開。VR体験もあります。

ワークショップ「和菓子レプリカづくり/ラーメン缶バッジをつくろう」
日時:2月7日(金)~9日(日)10:00~16:00
会場:N-Gate レンタルスペース(山形市七日町1-1-1)
プラスチック粘土をつかった和菓子レプリカや、ラーメンの写真を選んで缶バッジをつくれます。楽しみながらまちの歴史に触れる体験ができます。

イベント
◆けっぱつちゃんねる
2月7日(金)19:00~20:00 会場:山形市中央公民館5階会議室4
山形大学附属博物館の佐藤琴がお送りするYouTubeによるラジオ番組です。今回のゲストは昭和小僧でおなじみのドンキー佐藤さん、はらただしさん、井上圭子さんです。※視聴URLは「ななはく!特設サイト」に掲載。

◆まちの記憶を残し隊報告会「山大生の活動を伝え鯛」
2月8日(土)10:00~12:00 会場:5階視聴覚室
山形大学公認サークルまちの記憶を残し隊が今年度の成果を発表します!

◆ななはく!寄席
2月8日(土)17:30~20:00  お食事代2800円・要事前申込
出演:立川志らぴーさん(立川志らく門下二つ目・山形大学卒)
宝笑亭熊水さん(山形大学大学院生・学生落語家)

◆まちの記憶を聞く会
2月9日(日)15:00~16:00
話者:玉井優さん(山形コミュニティ放送株式会社 代表取締役社長)

ボローニャ市(いち)
第1会場の山形市中央公民館4階ギャラリー、第2会場のN-Gateをまわって、七日町の飲食店で食事をしてスタンプを集めるとボローニャ大学グッズもしくは山形大学グッズがもらえます。(先着100名様)
引換期間:2月7日(土)~9日(日)10:00~16:00
引換場所:山形市中央公民館4階ギャラリー

「ななはく!寄席」参加申し込みフォームの画像
「ななはく!寄席」参加申し込みフォーム

お問い合わせ

山形アーカイブ実行委員会事務局 山形大学附属博物館 佐藤琴
電 話:023-628-4930
メール:nanahaku.yamagata@gmail.com

主催等

主催:山形アーカイブ実行委員会
共催:山形まちづくり株式会社・山形大学附属博物館
協力:合同会社AMANE・Cord for History
助成:令和6年度文化庁Innovate MUSEUM事業
   令和6年度山形大学校友会支援事業
   令和6年度文部科学省「AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業」

関連リンク

  • シェア
  • 送る

プレスリリース一覧へ