ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2025年04月 > 学長定例記者会見を開催しました(4/10) > グリーミンワイユー(構内清掃チーム)が活動開始 ~チームのロゴマークは学生達によるデザイン~
掲載日:2025.04.10
令和7年3月から準備を開始し、4月から本格的な活動を開始したグリーミンワイユーは、障がいのある方々が意欲を持って楽しみながら働くことができる職場づくりを目的としています。実際に、知的障害、精神障害、発達障害、身体障害など様々な障がいをお持ちの方々からチームに加わっていただき、大学内の清掃や環境整備などの活動を行っています。
チームの名称である「グリーミンワイユー」の由来は、きらりと光るという意味の英語”Gleaming”(グリーミング)と山形大学の英語表記の頭文字”Yamagata University”(ワイユー)を取って、大学がピカピカになるように、そしてチームが自分たちの活動に誇りを持ってきらりと光る存在になってもらえるようにと名付けました。
また、チームとしての一体感や自覚を持ってもらうために、チームを象徴するロゴマークを作りたいと考え、そのデザインを地域教育文化学部でアートやデザインを専門とする具志堅裕介講師とその研究室の学生3名に依頼し、チームのイメージを見事に表したデザインが完成しました。現在、そのロゴマークを付けたユニフォームを着て活動を行っています。
詳しくはこちら(リリースペーパー)をご覧ください。
・近年は事務補助業務を中心に障がいをお持ちの方の募集を行ってきましたが、さらに、障がいをお持ちの方の雇用を推進するため、山形市役所や東北大学など積極的な取組みを行っている機関に学び、清掃や環境整備などの軽作業を行うチームの設置を計画いたしました。ハローワークやまがた、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構山形支部山形障害者職業センター、県内の特別支援教育を実施する教育機関、各就労支援機関及び本学附属特別支援学校等、学内外の各機関からのご指導を得ながら、職場見学会や職場実習等を実施し、チームの設置準備とそのメンバーとなっていただける方々の募集を行ってきました。
・令和7年4月1日時点で、グリーミンワイユーでは実際に清掃等の活動を行う職員(クルー)5名、ジョブコーチ・サポーターなど指導・支援を行う職員3名及び活動に関する事務的な支援を行う職員1名の計9名が勤務しています。
・具体的には、体育館の床清掃、建物(法人本部棟)内の事務室・お手洗い・水場の清掃やゴミ回収、廃棄する書類の回収・分別・裁断などを行っています。今後、屋外環境整備等も行うことにしております。
▲給湯室の清掃
▲可燃物等の回収
▲各種行事の支援(入学式資料袋詰め)
・ロゴマークは、本学地域教育文化学部の具志堅裕介講師とその研究室でアートやデザインを学ぶ学生3名(地域教育文化学部4年 大野 綾華さん、遠藤 紬さん、山田 和沙さん)が「グリーミンワイユーの皆さんが自信と誇りを持って仕事に取り組むことができるように」という想いを込めてデザインしました。
・ロゴマークとユニフォームそして実際の活動を通じて、学生や教職員に広く認知、感謝され、山形大学
にとってなくてはならないチームとなること、そしてグリーミンワイユーで働く方々に誇りを持って
働いていただける職場となることを目指します。
・今後も職場見学会や職場実習を随時開催し、チームのメンバーを募集していきます。将来的には小白川キャンパス以外のキャンパスでも活動を開始することにしております。
▲ロゴマーク(オリジナルロゴ)
▲ロゴマーク(テキストのみ)
▲ユニフォームイメージ
▲シンボルマーク
総務部人事課(グリーミンワイユー担当/人事担当)
TEL 023-628-4039/4023