
山形大学校友会メールマガジン『みどり樹通信』第88号 2021年10月18日発行
10月に入ってもしばらく日中は暑い日が続きましたが、中旬になり朝晩だけではなく日中も涼しく、過ごしやすい季節になりました。
山形大学では10月1日より後期授業が開始し、学生達の姿が多く見られるようになりました。小白川キャンパスのいちょう並木や中庭のもみじは日に日に色を変え、美しく紅葉しキャンパス内を彩っています。
山形大学校友会メールマガジン “みどり樹通信” 第88号をお届けします。皆さまに山形大学のフレッシュな情報をお届けします。ぜひご覧ください!
1.山形大学のトピックス
山形大学からのお知らせ
◯
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するお知らせ
◯
令和3年度 学長特別講演会(11/4)を開催します(10/7)
◯
第3回YU-SDGsカフェ「みんなで考えよう!SDGsダイバーシティ」(10/25無料ウェビナー・要申込)(10/5)
◯
山形交響楽団第296回定期演奏会のソリストとして三輪郁教授が出演します(9/22)
◯【New!!ひととひと】
・
“食は、世代や文化を越えて、人々と繋がります”(9/30)
・
“学生・教職員の心と体の健康を 専門スタッフが手厚くサポート”(9/15)
学生の活動紹介
◯
【地域教育文化学部】学生がデザインした『七日町商店街青年会60周年記念トートバッグ』が完成しました(10/8)
◯
【人文社会科学部】【#よしよしむらやま】学生が地元企業を取材・インスタグラムで情報発信~第2弾!(10/7)
◯
山形大学吹奏楽団が東北大会金賞を学長に報告しました(10/5)
山大トピックス
◯
【理学部】憧れの地へ、再び 加々島慎一准教授が第63次南極地域観測隊に参加(10/7)
◯
【農学部】市民交流農園 第5回共同作業を実施しました(10/5)
◯
山形大学事務職員採用者内定式を開催しました(10/5)
◯
外務省「カケハシ・プロジェクト」オンライン交流が行われました(9/28)
◯
「やまがたSDGsフェスタ2021」に参加しました(9/23)
就職関連情報
2.校友会からのお知らせ
校友会からのお知らせ
◯
「各学部同窓会・後援会、校友会と山形大学との情報交換会」を開催(9/29)
学生幹事の活動
◯
令和3年度学生幹事第3回ミーティングを行いました!(9/13)
◯
令和3年度学生幹事「山大生の活動支援プロジェクト!」について【団体募集】(9/1)
交流プラットフォーム
3.各学部同窓会の情報
◯
【ふすま同窓会】延期しておりました「百年記念祭」については次のように対応します
◯
【米沢工業会】北陸支部総会を開催しました~初めてのオンライン総会~(10/7)
◯
【米沢工業会】工学部と米沢市の変化を写真で紹介(10/6)
◯
【米沢工業会】山静支部総会・後援会を開催しました(9/19)
4.卒業生のひろば

令和2年9月大学院有機材料システム研究科博士後期課程修了 矢野裕子さん
『物理も化学もダメダメだった私が博士後期課程を修了して助教になった話』
◆卒業生等の皆さまからの情報や寄稿文を広く募集しています◆
◇あなたが過ごした山形大学時代
◇卒業生等が主催又は参加する各種イベント情報
◇山形大学や山大生を応援するメッセージ …などテーマは自由!!
5.地域の気になるニュース
◯
【山形県】新型コロナウイルス感染症に関連するポータルサイト
6.「山形大学基金」情報
◯
株式会社櫻井建設様から山形大学基金へ寄付金をいただきました(9/16)

本学の学生支援及び教育研究支援等に資する「山形大学基金」にご協力をお願いいたします。
◯学長あいさつ
◯基金の概要
◯ご寄附への謝意
◯寄附者のご芳名
~メルマガ編集局から~
編集後記
二十四節気「寒露」をむかえ、七十二候では末候「蟋蟀在戸」となりました。外に出ると蝉ではなく、蟋蟀や鈴虫などの虫の声が響いており、夏が終わり秋の到来を感じられます。9月中旬に香っていた金木犀の香りも薄れてきました。
新型コロナウイルス感染症に感染しない、させないを心がけましょう。
今後も山形大学を愛する皆さまを繋ぐ「架け橋」となれるよう努めます。次回は、11月15日 (月)配信予定です。お楽しみに (・ω・)/(事務局 阿部)