山形大学校友会メールマガジン☆みどり樹通信☆ 第132号
2025年6月15日発行

6月に入り、雨の日が増えてジメジメした日が続いております。一方、学生たちは新しい環境にも慣れ、友人との交流も深まってきたようですね。学生たちの明るい笑顔がキャンパスに活気を与えています。

山形大学校友会メールマガジン“みどり樹通信”第132号をお送りします。皆さまに山形大学のフレッシュな情報をお届けします。ぜひご覧ください!

1.山形大学のトピックス

山形大学からのお知らせ

学長定例記者会見を開催しました(6/5)
オープンキャンパス2025のプログラム詳細を公開しました!
アメリカの大学に在籍する留学生の支援について
附属中学校が保有する個人情報に外部者がアクセス可能な状況が生じた事案の発生について(お詫びとお知らせ)
◯【New!!ひととひと】
 ・ 舟形町の魅力を発信する学生食堂の定食を企画。 授業が地域の課題を考えるきっかけに。

山大トピックス

やまがた共創塾「地域産業コア人材育成プログラム(第2期)」第3回を開催しました
「高等学校教員を対象とした山形大学オンライン説明会」の開催について
2025年度山形大学学長特別講演会を開催しました(05/23)
やまがた共創塾「地域産業コア人材育成プログラム(第2期)」第2回を開催しました(5/23)
リンが少ない土壌でも育つ植物のしくみを発見―根の皮層からの分泌がカギ―
【注目の研究】認知特性を活かした長所活用型指導
【注目の研究】Well-beingに貢献する観光地域づくりの検討
【注目の研究】地場産業の持続的発展をめざして

就職関連情報

▼▽就職支援・キャリア支援の情報はこちらから▽▼

2.校友会からのお知らせ

校友会からのお知らせ

第1回校友会学生幹事会を開催しました(6/6))
一般社団法人米沢工業会から「米澤工業會誌No.162」が届きました
2025年度 東京ふすま会総会に出席しました(5/31)
令和7年度山形大学校友会支援事業が決定(5/29)
令和7年度山形大学校友会学生幹事委嘱状交付式を行いました(5/29)

学生幹事の活動

第1回校友会学生幹事会を開催しました(6/6))
過去の学生幹事活動情報はこちら

交流プラットフォーム

https://ykouyu.yamagata-u.ac.jp/members/regist/

YU-SDGs EmpowerStation

JTの森 鶴岡「森づくりの日」に参加しました(5/17)

3.各学部同窓会の情報

過去の各学部同窓会活動情報はこちら

4.卒業生のひろば

過去の卒業生寄稿はこちら

◆卒業生等の皆さまからの情報や寄稿文を広く募集しています◆
◇あなたが過ごした山形大学時代
◇卒業生等が主催又は参加する各種イベント情報
◇山形大学や山大生を応援するメッセージ …などテーマは自由!!

5.地域の気になるニュース

【山形県】観光情報

6.「山形大学基金」情報

本学の学生支援及び教育研究支援等に資する「山形大学基金」にご協力をお願いいたします。
 ◯学長あいさつ  ◯基金の概要
 ◯ご寄附への謝意  ◯寄附者のご芳名  ◯お知らせ

お知らせから抜粋

株式会社ワイム様から山形大学基金への寄附金贈呈式(5/21)
朝活応援プロジェクト100】を実施しています!


編集後記

雨の日が多くなり、気温も湿度も上がってきて少し体がだるく感じることもありますよね。季節の変わり目、体調には気をつけてお過ごしください。小白川キャンパスでは新年度が始まってから2か月、学生たちの表情にも少しずつ余裕が見えはじめ、講義や課外活動に打ち込む姿が印象的です。校友会では令和7年度の学生幹事が選出されました。メールマガジンで今後の活動の一コマや取り組みについてお届けしていきます。

校友会事務局では、今後も山形大学を愛する皆さまをつなぐ「架け橋」となれるよう情報発信に努めて参ります。これからもメールマガジン「みどり樹通信」をご愛読いただければ幸いです。

次回は、7月15日(火)配信予定です。(事務局 奥山)