各学部の実際の講義を撮影した動画を期間限定で公開しています。
 模擬講義ではなく、実際に行われている講義の様子となりますので、山形大学の学びの雰囲気をよりリアルに感じ取ることができます。
 年内入試を控えた高校生の皆さん、この機会にぜひリアルな山形大学の学びを体感してください!

人文社会科学部 専門科目 「人間文化入門総合講義」
小林 正法 准教授

※令和7(2025)年1月30日(木)開講分

【概要】
 人文社会科学部人間文化コースは5つのプログラムからなり、多種多様な学問分野を包摂しています。
 本講義では5つのプログラムについて、それぞれの学問の「美味しいところ」をオムニバス形式でアラカルト風に紹介しています。

【対象】
 人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース 1年~

人文社会科学部の紹介はこちら

人文社会科学部ホームページはこちら

地域教育文化学部 専門科目 「漢文学概論」
三上 英司 教授

※令和6(2024)年12月10日(火)開講分

【概要】
 普遍的な人間性について理解して確固たる倫理観に基づいた独創性を獲得するために、東洋言語文化の精華である漢文学諸分野の基礎的な知識を得ることを目的としています。
 国語科全般、特に漢文学分野の作品理解に必要な基礎的知識を身につける専門基礎科目です。

【対象】
 地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース 2年~

「漢文学概論」講義資料

地域教育文化学部の紹介はこちら

地域教育文化学部ホームページはこちら

理学部 専門科目 「数理統計入門」
石渡 聡 准教授

※令和6(2024)年12月3日(火)開講分

【概要】
 現代社会において、データの統計的考察の需要は分野を問わず増加しています。本講義では、ポワソン分布、正規分布、カイ2乗分布といった様々な確率分布の性質と、それが統計学においてどのように利用されているかについて学ぶことで、数理科学の応用の一端に触れることを目的としています。

【対象】
 理学部理学科数学コースカリキュラム 2年~

理学部の紹介はこちら

理学部ホームページはこちら


社会共創デジタル学環 授業紹介動画はこちら


社会共創デジタル学環ホームページはこちら


医学部 模擬講義動画はこちら

 医学部の模擬講義動画については、以下の動画ギャラリーからご覧いただけます!

山形大学動画ギャラリー

医学部の紹介はこちら

医学部ホームページはこちら

医学部案内(デジタルパンフレット)はこちら


工学部 模擬講義動画はこちら

 工学部の模擬講義動画については、以下の夢ナビ講義動画サイトからご覧いただけます!

工学部の紹介はこちら

工学部ホームページはこちら

工学部案内(デジタルパンフレット)はこちら


農学部 専門科目 「基礎生化学」
宮城 敦子 准教授

※令和6(2024)年12月13日(金)開講分
※権利の関係から、一部スライドを非表示にしておりますのであらかじめご了承ください。

【概要】
 バイオサイエンスにおける生物資源(真核および原核生物)を取り扱う上での生化学の基礎的な事項(生体成分の化学、主要代謝経路等)の知識を身につけることを目的としています。
 バイオサイエンスコースの専門基礎科目の1つで、生命科学における理解や応用に必須である生化学の基礎的知識を幅広く習得しつつ、科学的思考力や問題解決能力を育成する授業です。

【対象】
 農学部食料生命環境学科バイオサイエンスコース 2年

農学部の紹介はこちら

農学部ホームページはこちら