地域社会における文化的な豊かさの保持と健やかで安心な生活の維持に寄与する「地域課題解決のスペシャリスト」を養成します。
学べる分野
文化創生/犯罪心理学/臨床心理学/教育工学/発達心理学/教育臨床心理学/乳幼児心理学/家族心理学/体験型学習/地域計画学/学校保健/食教育/食品栄養学/栄養生理学/動物生理学/栄養疫学/臨床栄養学/絵画/造形美術教育/彫刻/図画工作・美術科教育/美術史/音楽科教育/ピアノ/声楽/指揮法/作曲/音楽理論/ソルフェージュ/生涯スポーツ/武道文化/スポーツ生理学/スポーツバイオメカニクス/スポーツ心理学/スポーツ栄養学/体育科教育/コーチング
主な授業科目
フィールドプロジェクト/地域芸術文化実践論/心身健康支援実践論/ライフステージと食/ライフステージとスポーツ/心理学概論/福祉心理学/スポーツ科学基礎論/スポーツ生理学/食と健康/学校・地域における食育/芸術アウトリーチ基礎/デザインと文化/ソルフェージュ基礎/音楽文化論/造形文化論/デザイン基礎/文化創造への招待/文化創造フィールドワーク/地域文化デザインセミナー など
どんな授業があるか、もっと知りたい人はシラバスサイトへ
心身健康支援プログラム
地域の健康を「こころ」と「からだ(栄養と運動)」の側面から科学的に分析し、支援できる人材を養成するプログラムです。
芸術文化創生プログラム
芸術的スキルを身に付け活用することを通して、地域住民が文化的に豊かな生活を構築することに貢献できる人材を養成するプログラムです。
2つのプログラムを横断的に履修することも可能です。
チャレンジプログラム
大学院進学者を対象とした6年一貫教育
【音楽芸術・造形芸術・スポーツ科学】
社会文化創造研究科(社会文化創造専攻芸術・スポーツ科学コース)に進学することを前提に、6年一貫教育を行い、スキル向上のみならず、豊かな地域の創生に貢献するための専門的知識を養い、地域全体の発展向上をリードする人材を養成するプログラムです。
取得できる主な資格
- 中学校教諭一種免許状(音・美・保体)
- 高等学校教諭一種免許状(音・美・保体)
- 公認心理師受験資格(※)
- 認定心理士申請資格
- 社会教育主事(基礎資格)
- 学芸員
- 学校図書館司書教諭
※履修上限等により、4年間での複数の免許・資格取得に必要な科目の履修を保証するものではありません。
(※)公認心理師試験の受験資格を得るためには、大学での学習の他に大学院での学習あるいは一定期間の実務経験が必要です。
とじる