ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2025年07月 > 臨時記者会見を開催しました(7/10) > 令和8年度に新たな「教育学部」を設置 ~地域のイノベーション人材を育てられる教員の養成~
掲載日:2025.07.10
山形大学は、山形県をはじめ、教育関係諸団体との意見交換を重ね、地域の社会経済の変化・人口減少、子供の多様な課題に対応できる教員養成の必要性、高い教員採用者数への対応、社会に開かれた教育課程・学校教育と地域との協働の推進等に対応するため、令和8年度(2026年度)から地域教育文化学部を教員養成に特化した教育学部へ改組する計画を文部科学省へ申請しました。
この度、大学設置・学校法人審議会設置分科会運営委員会への事前相談の結果、届出による設置が「可」と判定、7月9日付けで設置報告書が受理され、令和8年度から教育学部の設置が認められることとなりました。
新たな「教育学部」は、入学定員145名で、4つの教員養成コースを設置します。総合大学としての強みを活かし、学校と地域のつながりを体験的に学べる実践的なカリキュラムを展開。将来を見据えて副免許状を計画的取得できる教職キャリア支援により、地域のニーズに応える専門性を備えた教員を育成します。また、地域枠入試(山形県小学校教員希望枠:15名)を継続実施し、山形県教育委員会との連携により、山形県の教員養成に貢献します。
教育学部の設置は、山形大学教育改革グランドデザイン2030の一環によるものです。本学は、地域における社会経済体制の変革を支える人材を輩出し、地域の持続的発展に貢献していきます。
詳しくはこちら(リリースペーパー)をご覧ください。
教育組織名及び入学定員:
変更前
○地域教育文化学部 165名
◇地域教育文化学科 165名
・児童教育コース(90名)
・文化創生コース(75名)
○人文社会科学部 280名
○理学部 200名
変更後
○教育学部 145名
◇学校教育教員養成課程 145名
・小学校教員養成コース (60名)
・中学校教員養成コース (45名)
・理数系教員養成コース (25名)
・心理支援系教員養成コース( 15名)
○人文社会科学部 290名
○理学部 210名
① 幅広い視野と探究心、豊かな人間性に基づいた責任感と倫理観を持ち、独創性と柔軟性を持って山形県をはじめとする東北地方の各地域や学校における教育活動が直面する諸課題に取り組むことができる人材
② 学校・家庭・地域の連携、地域社会のウェルビーイング増進についての基本的知識技能を持って学校教育に貢献できる実践的な人材
・幼稚園教諭一種免許状
・小学校教諭一種免許状
・中学校教諭一種免許状(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、英語)
・高等学校教諭一種免許状(国語、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、美術、保健体育、英語、情報)
・特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者、肢体不自由者、病弱者)
※教育学部では、高等学校教諭一種免許状(公民、情報)を新たに開設します。
※ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
6月18日公表の入学者選抜要項のとおり実施します。詳細は以下をご参照ください。
学生募集要項は、総合型選抜・学校推薦型選抜が7月中旬、一般選抜が11月頃に公表を予定しております。
(参考)山形大学 入試案内
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/entrance/faculty/guidelines/
教育学部のオープンキャンパスを以下の日程で開催します。当日は、学部・コース説明、入試説明、学生生活紹介、キャンパスツアー&学生・教員との交流会、保護者向け説明会などを行います。イベント詳細、申し込み等については、以下サイトをご確認ください。
場 所:山形大学小白川キャンパス(人文社会科学部、教育学部、理学部、社会共創デジタル学環)
開催日:令和7年7月26日(土)
詳細はこちら→やまがた大学ナビ!https://www.yamagata-u.ac.jp/enroll/oc/
※原則として事前の参加申し込みが必要となります。また、一部キャンパスやプログラムについては、運営上の理由から人数制限を設ける場合があります。
○「山形大学教育改革グランドデザイン2030~つなぐちから、ひろがるミライ~」について
本学は、本学でしか実現できない魅力的な学位プログラムの創出を目指す“教育の質改革”と、教育研究を実施・支援する組織運営体制の強化を目指す“教育推進の経営改革”を一体的に推進するため、「山形大学教育改革グランドデザイン2030~つなぐちから、ひろがるミライ~」を策定しました。
グランドデザインでは、3つの戦略的重点領域と、41項目のアクションプランを定めております。教育学部の新設は、アクションプランの1つに掲げております。
詳細は、学長定例記者会見(令和7年4月10日開催)の資料をご参照ください。
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/information/press/20250410/01-10/
○国立大学における学部・研究科の設置等に係る手続き等について
研究科等の設置又は専攻に係る課程の変更であって、当該大学が授与する学位の種類及び分野の変更の伴わないもの及び研究科等の名称の変更については、大学設置・学校法人審議会設置分科会運営委員会へ「事前相談」を行います。
事前相談の結果、届出で「可」となった場合、「設置報告」の手続きにより、設置報告書を提出することで設置が可能となります。設置報告書が受理された後に、学生募集活動の開始が可能となります。