
山形大学校友会メールマガジン☆ みどり樹通信 ☆ 第121号
2024年7月15日発行
山形県内も7月に入り、辺りの山々もいっそう青みを増してきました。気温が30度を超える日も多くなり、夏本番が近づいています。冷やしラーメンなど冷たいものが美味しい季節ですが、山形の夏の郷土料理、だしなど旬のものを食べて夏バテしないように心がけましょう。
山形大学校友会メールマガジン “みどり樹通信” 第121号をお送りします。皆さまに山形大学のフレッシュな情報をお届けします。
ぜひご覧ください!
1.山形大学のトピックス
山形大学からのお知らせ
◯
山形大学大学院理工学研究科数理情報システム専攻(仮称)HPを公開しました!
◯
【山形大学】75周年特別ページを公開しました!
◯
学長定例記者会見を開催しました(7/4)
◯
国立大学協会声明に関する学長所感 「高等教育の在り方について、いま議論すべきこと」
◯
学長特別プロジェクト 山形大学未来創造ラボラトリー を立ち上げました!ラボ事業の第一弾「城戸塾」 塾生の募集を開始します【7月8日(月)から受付】
◯
「大学案内2025」が完成しました(7/1)
◯
【校友会】フォトギャラリーを更新しました
◯
やまぷらHP「お問い合わせフォーム」を改修しました(6/26)
◯
報道機関と山形大学との懇談会を開催しました
◯
令和6年度「インテグリスSTEM奨学金」奨学生証書授与式を行いました(6/24)
◯
(お知らせ)旧鶴岡大宝寺宿舎跡地(土地)売却の予定について
◯
オープンキャンパスのスケジュールを公開しました!
◯【New!!ひととひと】
・
高い色純度と輝度を実現。 赤色量子ドットLEDの開発に成功
・
快挙続く弓道部を率いる統合主将。 全日本出場目指し、勝ちにこだわる。
山大トピックス
◯
【社会共創】基盤共通教育で県選管の「出前講座」を実施(7/8)
◯
歌人小島ゆかりさん公開授業・講演会を開催しました(6/29)
◯
「山形大学男女共同参画及びダイバーシティセミナー」を開催しました
◯
市民の力でハチを保全し、植物を保全する ―市民参加型調査のデータを使用したハチの分布と送粉の機能形質の分布推定―
◯
やまがた共創塾「やまがたモデルを活用したカーボンニュートラル人材育成プログラム」を開講しました(6/14)
◯
革新的ナノ均一構造正極による超高速充放電 亜鉛二次電池の開発
◯
中性子線とナノテクノロジーを武器に「悪魔のつくった表面」を制御する ―セラミックスの製造技術の課題を克服し、排ガス浄化触媒に新しい未来を! ―
◯
【注目の研究】卵巣がんの治療成績向上を目指した研究
◯
【注目の研究】「環境にやさしい」をグローバルに考える
◯
【注目の研究】豊かな未来社会に向けた有用藻類の探索と創出
就職関連情報
2.校友会からのお知らせ
校友会からのお知らせ
◯
ふすま同窓会からふすま同窓会報「第72号」が届きました
◯
第3回校友会学生幹事会を開催しました(7/2)
◯
第2回校友会学生幹事会を開催しました(6/25)
◯
令和6年度地域教育文化学部同窓会東京支部総会・懇親会に出席しました(6/23)
◯
米沢工業会四国支部長の石山 裕さんが学生たちに熱いメッセージ(6/21)
◯
米沢工業会埼玉支部「ニュースレター第8回」が届きました
◯
一般社団法人米沢工業会から「米澤工業會誌NO.161」が届きました
◯
第1回校友会学生幹事会を開催しました(6/11)
学生幹事の活動
交流プラットフォーム
◯ https://ykouyu.yamagata-u.ac.jp/members/regist/

YU-SDGs EmpowerStation
◯
基盤共通教育科目「YU empowering with SDGs〜ローカルSDGsの実践〜」で、特定非営利活動法人Sisterhoodの取り組みについて学修しました(6/17)
◯
基盤共通教育科目『YU-SDGs Field Learning in 飯豊』を開講します。
◯
やまがた共創塾「やまがたモデルを活用したカーボンニュートラル人材育成プログラム」を開講しました(6/14)
◯
基盤共通教育科目「YU empowering with SDGs〜ローカルSDGsの実践〜」で、株式会社食の力コーポレーションの取り組みについて学修しました(6/10)
◯
「アツいまちチーム山形」メンバーの学生が、6月1日に熊谷市で開催された「第11回アツいまちサミット2024」で発表を行いました
◯
基盤共通教育科目「YU empowering with SDGs〜ローカルSDGsの実践〜」で、ネッツトヨタ山形株式会社の取り組みについて学修しました(6/3)
◯
カーボンニュートラルやまがた県民運動推進大会にて本学の取組を発表しました
◆卒業生等の皆さまからの情報や寄稿文を広く募集しています◆
◇あなたが過ごした山形大学時代
◇卒業生等が主催又は参加する各種イベント情報
◇山形大学や山大生を応援するメッセージ …などテーマは自由!!
5.地域の気になるニュース
6.「山形大学基金」情報

本学の学生支援及び教育研究支援等に資する「山形大学基金」にご協力をお願いいたします。
◯学長あいさつ
◯基金の概要
◯ご寄附への謝意
◯寄附者のご芳名
◯お知らせ
お知らせから抜粋
◯
「Giving Campaign 2023」に参加した団体からのお礼状を掲載しました
編集後記
来月には夏の風物詩“山形花笠まつり”が開催されますが、昨年に引き続き山形大学も参加する予定です。花笠舞踊練習や当日の応援の話もちらほら聞こえてきて本番に向けて盛り上がってきました。熱中症に注意し水分補給をこまめにして暑い山形の夏を楽しく乗り切りましょう!
今後も山形大学を愛する皆さまをつなぐ「架け橋」となれるよう情報発信に努めて参ります。
これからもメールマガジン「みどり樹通信」をご愛読いただければ幸いです。
次回は、8月15日(木)配信予定です。(事務局 安達)