ホーム > 社会共創 > 社会共創 > 各種取組 > 基盤共通教育で県選管の「出前講座」を実施(7/8)
令和6年7月8日(月)、基盤共通教育科目として開講された講義「日本国憲法(担当:中島宏教授)」において、山形県選挙管理委員会の「出前講座」が実施されました。
この講座は、若い世代の投票意識の向上につなげることが目的で、本学では10年ぶりの実施。前半の座学では、県選挙管理委員会事務局の担当者(人文学部(現、人文社会科学部)卒業)が選挙制度の概要や意義、最近の県内外の選挙結果等について説明を行い、後半は山形県選挙管理委員会の協力を得て架空の候補者3人を設定した模擬投票が行われました
約90名の受講生の中にはまだ投票を行ったことがない学生が多く、座学と模擬投票を通じて選挙の意義等を学ぶ機会となりました。
▲担当の中島教授
▲模擬投票する学生