×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
「理科マイスター」教育プログラム(講座) | 大学院教育実践研究 | 小学校理科の授業力を向上させるための教育プログラム(講座)を実施する。 | https://www.e.yamagata-u.ac.jp/topics/220514info.html |
高等学校におけるLD等通級による指導研究事業 | 大学院教育実践研究科 | 高等学校におけるLD等通級による指導の体制整備 | |
教職の魅力創造プロジェクト | 大学院教育実践研究科 | 山形県内の教職志願者の増加及び教職に対する関心の向上を目指している。教職の魅力創造プログラム、教職の魅力創造プラットフォーム会議、教職の魅力創造研究の3部門を構成し、実施している。プラットフォーム会議の構成員は、副学長(教育担当理事)、地域教育文化学部長、大学院教育実践研究課長、地域教育文化学部・大学院教育実践研究科教員、県教育庁高校教育課、県内高校長、県内義務教育段階学校長、高校教員、大学生、高校生である。プログラム、研究の推進を会議にて協議している。 | https://www.e.yamagata-u.ac.jp/forum/ |
地域食文化交流 |
地域教育文化学部 |
①山形市が実施している食育・地産地消の推進に関わる活動に対する理解を深めるための活動を行う。(食育、地産地消に関する視察、地産地消PR活動、食育フェアへの参加) |
|
まちづくりと社会参画 |
地域教育文化学部 | 行政機関・NPOとの協働により、子育て支援に関わる事業体験および事業提言を行う。 | |
科学体験教室 | 地域教育文化学部 | 小中学生を対象とした実験教室の企画と運営を通して、科学の楽しさを体験し教育実習等では得られない実験スキルの習得を目指す。 | |
伝統文化とものづくり |
地域教育文化学部 | 小学生を対象にした『おもしろ工作教室』の企画・運営を通して、ものづくりの意義と支援の手法について学ぶ。 | |
普通科高校におけるキャリア教育事業「高校生と大学生の協働活動」 | 地域教育文化学部 | 高校生の学びへの興味関心を高め、県内大学への進学の契機とする目的で、普通科高校生と山形大学の学生が交流する場を設定する。 県内の地域課題に取組み、地域の活性化に寄与するアイデアを出し、参加した大学生や高校生の地域を見る目も涵養する。 | |
令和5年度山形県教育委員会免許法認定講習 | 人文社会科学部 | 講師 | |
村山地域・地域再生総合対策事業(地域づくり活動調査研究事業) | 人文社会科学部 | 天童市田麦野地区の活性化提案 | |
山形県立米沢興譲館高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業『異分野融合サイエンス』 | 人文社会科学部 | 認知心理学に関する授業,心理学実験体験など | |
安全安心価値創造研究所 SOSの出し方・受け止め方教育 | 人文社会科学部 | 若者の自殺対策,大学教員のSOS受け止め方教育 | https://sites.google.com/human.kj.yamagata-u.ac.jp/ssvc/ |
授業科目(「課題演習(地域情報」(学部専門科目)) | 人文社会科学部 | 大学生と高校生がそれぞれ地域と情報に関する研究プロジェクトを実施し,意見交換,研究相談,研究発表を行う。 | https://www.yamagata-u.ac.jp/gakumu/syllabus/2022/html/31_18041.html |
山形県環境アドバイザー | 有機材料システム研究科 | 山形県環境科学研究センターが実施するカーボンニュートラル社会、再生可能エネルギー、気候変動対策等に関する啓もう活動 | https://www.pref.yamagata.jp/053001/kensei/shoukai/soshikiannai/kankyoenergy/053001.html |
山形県雪国技術イノベーション研究会 | オープンイノベーション推進本部 | 冬期間の快適な生活等のための技術イノベーションに必要な施策を推進するための研究会 | |
山形県内企業見学留学生バスツアー | 工学部 | 留学生の山形県内企業への理解を促進し、ひいては県内への定着を促すことを目的として、山形県内の高等教育機関に在籍する留学生を対象に県内企業見学のバスツアーを実施する。 | |
オールおきたま人材確保対策部会 | 県、市町村、関係機関と連携・協力のもと、地域が一丸となって人材確保という課題に立ち向かうため、地元定着・地元回帰を促す気運の醸成と、関係機関の取組みについての情報共有・連携方策の検討を行う。 | ||
やまがたグローバル人材育成プログラム | 工学部 | (1) 海外経験のある教員・企業会員等による教育 (2) 日本語 教育 (3)留学生等の 県 内就職に向けた教育・事業 (4)外国人から選択される地域づくり(学ぶ 、 働く 、 暮らす)の検討 (5)その他 、 目的を達成するために必要な事業 | |
令和5年度山形県ソーシャルイノベーション創出モデル事業 | アントレプレナーシップ教育研究センター | 山形県ソーシャルイノベーション創出モデル事業とは、県内の地域をモデルエリアとして取り上げ、社会的課題等を抽出するとともに、各関係機関と連携しながらその解決について検証し、ビジネスの創出や起業等を促す事業と連携した対応を行う | |
山形県立米沢興譲館高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業『異分野融合サイエンス』 | 山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター | スーパーサイエンスハイスクールの高校生が大学を訪問し、講義を受け、スマート未来ハウスを見学するなど、大学の教員から先端技術に関する教育を受ける。コロナ禍の間は、大学教員が高校に出向いての出前授業を行った。 | |
山形県環境アドバイザー派遣事業 | 有機材料システム研究科 | 学校、公民館、中小企業及び住民団体等が主催する、山形県民を対象として、山形県内で開催される環境問題・環境保全に関する講演会、学習会への講師を派遣する。その講師に登録されている。 | https://www.pref.yamagata.jp/053001/kurashi/kankyo/kyoiku/gakushuushien/adviser/index.html |
山形県環境保全行政担当者研修会(ゼロカーボン・カーボンニュートラルについての講義) | 有機材料システム研究科 | 山形県環境保全行政担当者研修会(応用コース) | |
働いてよし、暮らしてよし 村山の企業情報発信事業 | 人文社会科学部 | 本学学生が山形県村山地域の企業で活躍する若手社員を取材し、山形県村山地域で働くことの良さや暮らすことの良さ等を、学生の視点から紹介した記事をインスタグラム(@yamagata.work_life)で発信しています。 | https://www.instagram.com/yamagata.work_life/ |
地域定住農業者育成事業 | 農学部 | 農業者のスキルアップ、就農意欲喚起のための総合事業(食と農のビジネス塾、農業スタートアップ塾、よろず相談、情報発信等) | |
山形文化遺産防災ネットワーク | 学士課程基盤教育機構、附属博物館 | 山形県内の文化遺産を災害から守る事業 | https://yamagatabunkanet.wixsite.com/index |
山形県指定文化財(絵画)保存実態調査 | 学士課程基盤教育機構 | 山形県指定文化財(絵画)の保存実態調査 | https://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/yamagata-takara/?m=list&k=2 |
安全安心価値創造研究所 | 人文社会科学部 | 若者の自殺対策,大学教員のSOS受け止め方教育(学部でFD研修会実施済み) | |
地域連携医学教育プログラム推進事業 | 医学部 | 山形県全体でスチューデントドクターの臨床実習や医師の育成を行う体制を整えることで地域の中核病院と連携し、“地域”で医師を養成することにより、地域医療に関心の高い医療人の育成や地域医療の発展に貢献する。 | |
山形県 医療的ケア児支援 山形県委託事業 | 医学部 | 医療的ケア児直接処遇研修 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
学長 | 私立学校審議会 |
学士課程基盤教育機構 | 山形県文化推進委員会委員 |
学士課程基盤教育機構 | 山形県後期高齢者医療広域連合個人情報保護制度運営審議会委員 |
学士課程基盤教育機構 | 山形県文化財保護審議会委員 |
学士課程基盤教育機構 | 令和3年度山形県指定文化財保存実態調査の調査員 |
学士課程基盤教育機構 | 山形県警察サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザー |
学士課程基盤教育機構 | 若年女性県内就職・定着促進協議会の委員 |
学士課程基盤教育機構 | 山形県研究評価委員 |
小白川キャンパス | 山形県障がい者施策推進協議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県建築審査会委員 |
人文社会科学部 | 倫理委員会委員 |
人文社会科学部 | 山形県介護保険審査会委員 |
人文社会科学部 | 山形広域環境事務組合情報公開・個人情報保護審査会委員 |
人文社会科学部 | 山形県職業能力開発審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県長寿医療懇談会委員 |
人文社会科学部 | 山形県建築士審査会委員 |
人文社会科学部 | 山形県医療審議会委員 |
人文社会科学部 | 「医療提供体制関係国庫補助事業評価委員会」委員 |
人文社会科学部 | 山形県議会情報公開審査会委員 |
人文社会科学部 | 退職手当審査会委員 |
人文社会科学部 | 山形県情報公開・個人情報保護審査会委員 |
人文社会科学部 | 山形県議会個人情報保護審査会委員 |
人文社会科学部 | 山形県公文書等管理委員会委員 |
人文社会科学部 | 「再生可能エネルギーと地域の自然環境や歴史・文化的景観等との調和に関する条例(仮称)」検討委員会委員 |
人文社会科学部 | 山形県公益認定等審議会委員 |
人文社会科学部 | 各部局等が設置する指定管理者審査委員会の委員となる共通外部委員 |
人文社会科学部 | 山形県消費生活審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県個人情報保護運営審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県文化財保護審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県後期高齢者医療広域連合情報公開・個人情報保護審査会委員 |
人文社会科学部 | 各部局等が設置する指定管理者審査委員会の委員となる共通外部委員 |
人文社会科学部 | 山形県公共事業評価監視委員会委員 |
人文社会科学部 | 山形県産業構造審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県総合政策審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県地域公共交通活性化協議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県市町村職員共済組合学識経験監事 |
人文社会科学部 | 山形県統計利用アドバイザー |
人文社会科学部 | 山形県行政支出点検・行政改革推進委員会 |
人文社会科学部 | 「山形県政府調達苦情検討委員会」委員 |
人文社会科学部 | 「山形県入札監視委員会」委員 |
人文社会科学部 | 山形県経済動向研究会構成員 |
人文社会科学部 | 山形県後期高齢者医療広域連合個人情報保護制度運営審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県精神医療審査会委員 |
人文社会科学部 | 山形県農業・農村政策審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形県労働委員会公益委員 |
人文社会科学部 | 令和3年度山形県ベストアグリ賞事業審査委員 |
人文社会科学部 | 山形県国民健康保険運営協議会委員 |
大学院教育実践研究科 | やまがた木育推進委員会委員 |
大学院教育実践研究科 | 環境やまがた大賞選考委員会委員 |
大学院教育実践研究科 | 山形県環境審議会委員 |
大学院教育実践研究科 | 「小規模校の在り方検討会議」委員 |
大学院教育実践研究科 | 新庄新高校(仮称)・新庄神室産業高校教育基本計画作成委員会委員 |
大学院教育実践研究科 | 山形県教育懇話会委員 |
大学院教育実践研究科 | 令和3年度第11回科学の甲子園山形県大会実行委員 |
地域教育文化学部 | 山形県スポーツタレント発掘事業実行委員会委員及び選考委員会委員 |
地域教育文化学部 | 実行委員会アドバイザー |
地域教育文化学部 | 選考委員会副委員長 |
地域教育文化学部 | 山形県スポーツ推進審議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形県産業科学館運営協議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形県いじめ重大事態再調査委員会委員 |
地域教育文化学部 | 山形県社会教育委員 |
地域教育文化学部 | 令和3年度山形県放課後子ども総合プラン推進協議会の委員 |
地域教育文化学部 | 山形県公共事業評価監視委員会委員 |
地域教育文化学部 | 山形県総合政策審議会特別委員 |
地域教育文化学部 | 山形県環境審議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形県立高等学校小規模校における入学者選抜方法改善検討委員会に係る委員 |
地域教育文化学部 | 令和3年度山形県教育センター経営評価委員会委員 |
地域教育文化学部 | 令和3年度山形県基本研修実施協議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形県教育委員会等アドバイザー |
地域教育文化学部 | 常任理事 |
地域教育文化学部 | 山形県学力向上推進会議委員 |
地域教育文化学部 | 令和3年度教育山形「さんさん」プラン検討委員会委員 |
地域教育文化学部 | 山形県青少年健全育成審議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形県家庭教育アドバイザー |
理学部 | 自然環境モニタリング総合検討委員会委員 |
理学部 | アドバイザリー・ボードメンバー |
理学部 | 山形県立東桜学館中学校・高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会委員 |
理学部 | 令和2年度後期技能検定の検定委員 |
理学部 | 令和3年度前期技能検定の検定委員 |
理学部 | 令和3年度第11回科学の甲子園山形県大会実行委員 |
理学部 | 山形県立東桜学館中学校・高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会委員 |
理学部 | 山形県文化財保護審議会委員 |
理学部 | 令和3年度特別天然記念物カモシカ南奥羽山系保護地域特別調査指導委員 |
理学部 | 山形県立博物館協議会委員 |
理学部 | 令和3年度山形県指定文化財保存実態調査の調査員 |
理学部 | 山形県環境影響評価審査会委員 |
理学部 | 山形県環境審議会委員 |
医学部 | 山形県公務災害補償等認定委員会委員 |
医学部 | 山形県保健医療推進協議会アルコール健康障害対策推進部会委員 |
医学部 | 山形県重大事例検証部会委員 |
医学部 | 村山地域メディカルコントロール協議会委員 |
医学部附属病院 | コロナ克服・経済再生アドバイザー |
医学部附属病院 | 山形県災害時小児周産期リエゾン |
医学部 | 山形県献血推進協議会委員 |
医学部附属病院 | 山形県生活習慣病検診等管理指導協議会 委員 |
医学部 | 山形県地域医療対策協議会委員 |
医学部 | 山形県肝炎対策協議会 |
医学部 | 山形県総合政策審議会委員 |
医学部 | 山形県公立大学法人評価委員会委員 |
医学部 | 山形県医療審議会委員 |
医学部附属病院 | 山形県災害時小児周産期リエゾン |
医学部 | 山形県認知症施策推進協議会委員 |
医学部 | 山形県難病医療等連絡協議会委員 |
医学部 | 山形県難病医療等連絡協議会神経難病医療部会委員 |
医学部 | 山形県科学技術会議委員 |
医学部附属病院 | 慢性疾病児童等地域支援協議会委員 |
医学部附属病院 | 山形県障がい者施策推進協議会委員 |
医学部附属病院 | 山形県難病医療等連絡協議会神経難病医療部会委員 |
医学部 | 精度管理専門委員 |
医学部 | 山形県健康長寿推進協議会委員 |
医学部 | 山形県循環器病対策委員会 |
医学部 | 山形県看護師等確保推進会議委員 |
医学部附属病院 | 山形県看護師等確保推進会議委員 |
医学部 | 山形県保健医療推進協議会委員 |
医学部 | 山形県看護師等確保推進会議委員 |
医学部 | 山形県地域医療対策協議会委員 |
医学部 | 山形県保健医療推進協議会地域医療構想病床機能調整推進部会委員 |
医学部 | 山形県生活習慣病検診等管理指導協議会 委員 |
医学部附属病院 | 山形県災害時小児周産期リエゾン |
医学部 | 山形県循環器病対策委員会 |
医学部 | 山形県生活習慣病検診等管理指導協議会 委員 |
医学部 | 山形県がん登録情報利用等審議会 委員 |
医学部 | 山形県周産期医療協議会委員 |
医学部 | 山形県地域災害医療コーディネーター |
医学部 | 山形県救急業務高度化推進協議会 委員 |
医学部 | 山形県救急業務高度化推進協議会 委員 |
医学部 | 山形県災害時小児周産期リエゾン |
医学部 | アドバイザリー・ボードメンバー |
医学部 | 山形県感染症発生動向調査企画委員会委員 |
医学部 | 山形県看護師等確保推進会議委員 |
医学部 | 山形県周産期医療協議会委員 |
医学部 | 慢性疾病児童等地域支援協議会委員 |
医学部 | 山形県難病医療等連絡協議会委員 |
医学部 | 山形県保健医療推進協議会 地域医療構想病床機能調整推進部会 委員 |
医学部 | 山形県医療審議会委員 |
医学部 | 山形県保健医療推進協議会委員 |
医学部附属病院 | 山形県感染症発生動向調査企画委員会委員 |
医学部 | 山形県死因究明等推進協議会委員 |
医学部附属病院 | 山形県災害時小児周産期リエゾン |
医学部 | 山形県災害時小児周産期リエゾン |
医学部 | 山形県生活習慣病検診等管理指導協議会 委員 |
医学部 | 山形県地域災害医療コーディネーター |
医学部 | 山形県救急業務高度化推進協議会教育指導ワーキンググループ委員 |
医学部 | 山形県循環器病対策委員会 |
医学部 | 山形県救急業務高度化推進協議会 委員 |
医学部 | 山形県感染症発生動向調査企画委員会委員 |
工学部 | 山形県労働局 粉じん対策指導委員 |
工学部 | 山形県教育庁 スクールカウンセラー |
工学部 | 山形県産業資源循環協会 理事 |
工学部 | 有識者検討委員会委員 |
工学部 | 山形県立米沢工業高等学校 非常勤講師 |
工学部 | 山形県公害審査会委員 |
工学部 | アドバイザリー・ボードメンバー |
工学部 | 山形県景観審議会委員 |
工学部 | 研究評価委員 |
工学部 | 山形県科学技術奨励賞審査委員会・委員 |
工学部 | 山形県科学技術会議委員 |
工学部 | 山形県観光審議会委員 |
工学部 | 山形県科学技術会議委員 |
工学部 | コンクリート工業組合 監査会議委員 |
工学部 | 産学連携研究推進アドバイザー |
工学部 | 文化財保護審議会委員 |
工学部 | 環境エネルギー部 審査会審査員 |
工学部 | 商工労働部 やまがたフードセンシング活用アドバイザー |
工学部 | 山形県職業能力開発協会・技能検定委員 |
工学部 | 山形県職業能力開発協会・技能検定委員 |
工学部 | 条例検討委員会委員 |
工学部 | 総合政策審議会委員 |
工学部 | 教育旅行誘致協議会幹事 |
工学部 | 山形県住宅施策検討委員会委員 |
工学部 | 置賜総合支庁 置賜地域脱炭素社会形成推進協議会委員 |
工学部 | 農林水産部 講師 |
工学部 | 山形県建築審査会委員 |
工学部 | 山形県建築審査会委員 |
工学部 | 山形県指定文化財保存実態調査員 |
農学部 | リバーカウンセラー(最上川) |
農学部 | 東北の砂防を考えるアドバイザー会議委員 |
農学部 | 山形県科学技術奨励賞審査委員会委員 |
農学部 | 山形県科学技術会議委員 |
農学部 | やまがた森林ノミクス県民会議委員 |
農学部 | やまがた緑環境税評価・検討委員会委員 |
農学部 | 山形ブロック総合評価委員会委員 |
農学部 | 山形県都市計画審議会委員 |
農学部 | 「未来に伝える山形の宝」審査委員会委員 |
農学部 | 自然環境モニタリング総合検討委員会委員 |
農学部 | 総合評価落札方式による入札を行う場合に意見を聴取する学識経験者 |
農学部 | 山形県農林水産技術会議委員 |
農学部 | 山形県農村環境保全推進委員会委員 |
農学部 | 山形県特定鳥獣保護管理検討委員会委員 |
農学部 | 赤川水系河川整備学識者懇談会委員 |
農学部 | 最上川水系流域委員会委員 |
農学部 | 最上川水系流域委員会小委員会委員 |
農学部 | 山形県食の安全推進会議委員 |
農学部 | 「庄内産ワイン振興プロジェクト会議」委員 |
農学部 | 山形県リサイクル製品認定・リサイクルシステム認証審査会審査員 |
農学部 | 山形県コメ政策推進会議委員 |
農学部 | 山形県環境審議会委員 |
農学部 | 山形県公害審査会委員 |
農学部 | 山形枝豆日本一産地化推進協議会委員 |
農学部 | エコエリアやまがた推進協議会委員 |
農学部 | 山形県公害審査会委員 |
農学部 | 山形県森林審議会委員 |
農学部 | 山形県文化財保護審議会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形大学理学部・特定非営利活動法人ガリレオ工房・山形県立図書館との連携に関する協定書 | 理科読の手法を用いて理科好きの子どもを育む人材の育成を図り、もって地域教育の振興に寄与することを目的とする。 | 2021/9/30 |
山形県と国立大学法人山形大学との連携に関する協定 | 山形県と山形大学が緊密な連携と協力を図ることにより、地域の課題に適切に対応し、活力ある 個性豊かな地域社会の形成と発展に寄与する。 |
2006/5/25 |
山形県議会と(国)山形大学との相互協力に関する協定 | 様々な地域課題に適切に対応するとともに、魅力ある地域づくりの推進に資する。 | 2009/3/6 |
(社)山形県スポーツ振興21世紀協会と(国)山形大学との連携協力に関する協定 | それぞれの資源や機能等の活用を図りながら、幅広い分野で相互に協力し、地域社会の振興と発展に寄与する。 | 2010/5/25 |
山形県未来創造プラットフォームに関する包括連携協定 | 山形県内の高等教育機関が、それぞれの専門性を活かしつつ、様々な事業や研究を共同で行うとともに、地方自治体や産業界等と連携し、生徒の県内進学率や卒業後の県内就職率の向上などを通して、山形県の高等教育の活性化を図る。 | 2020/10/20 |
準学生寮供給に関する連携協定 | 山形市の中心市街地において増加する空き家等を確保した学生向け準学生寮を確保することにより、まちなかに居住する学生の増加と空き家等の発生の抑制を図り、もって中心市街地の活性化を推進する。 | 2019/10/24 |
山形県、一般社団法人山形県医師会及び国立大学法人山形大学医学部との新型コロナウイルス感染症対策に関する連携協定 | 県、県医師会及び山大医学部が、緊密な相互連携と、協働による活動を推進し、新型コロナウイルス感染症対策に関する様々な課題に適切に対応することを目的とする。 | 2021/5/21 |
山形市、山形県と山形大学医学部との新型コロナウイルスワクチン集団接種の実施に関する協定 | 山形市民に対する新型コロナウイルスワクチン集団接種に関し、山形市、山形県及び山形大学医学部が相互に連携・協力し、安全・安心かつ効率的な集団接種の実現を図る。 | 2021/6/4 |
山形大学農学部と山形県農林水産部の連携と協力に関する協定 | 山形県の豊かな自然環境と農林水産業を基盤とした学際的、業際的活動を本県地域において展開することを目指し、連携・協力を図る。 | 2006/2/17 |
国立大学法人山形大学農学部と山形県庄内総合支庁との連携に関する協定 | 地域ブランド「食の都庄内」づくりを推進するとともに、地域の課題に適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展に寄与する。 | 2009/8/4 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
「理科マイスター」教育プログラム(講座) | 教育実践研究科 | 小学校理科の授業力を向上させるための教育プログラム(講座)を実施する。 | https://www.e.yamagata-u.ac.jp/topics/220514info.html |
地域食文化交流 |
地域教育文化学部 |
①山形市が実施している食育・地産地消の推進に関わる活動に対する理解を深めるための活動を行う。(食育、地産地消に関する視察、地産地消PR活動、食育フェアへの参加) |
|
まちづくりと社会参画 |
地域教育文化学部 | 小白川キャンパスに学ぶ学生(日本人・留学生ともに)と地域住民が、1)小白川地区および日本文化をお互いに紹介・交流する活動を通じて、2)地域環境(山形五堰・笹堰など)の歴史の理解および保全を図る。3)留学生も含めた災害時における避難行動様式を確認・検証する。 | |
地域スポーツ文化交流 |
地域教育文化学部 | 「ライフステージや志向に合わせた運動・スポーツ」をキーワードにして、地域のクラブや施設、団体等での運動・スポーツ活動の支援等を通して地域社会における運動・スポーツのあり方や関わり方を学ぶ。 | |
伝統文化とものづくり |
地域教育文化学部 |
1)鶴の恩返しの舞台である南陽市で語り部の方々の指導を受け、民話語りを習得する |
|
地域音楽交流 | 地域教育文化学部 | 山形県内の幼稚園児や小中学生を対象にした音楽鑑賞教室やワークショップを企画・実施し、子供たちと触れ合いながら、音楽による地域課題解決の可能性を探る。 | |
自然体験活動プログラム「少年団」 | 地域教育文化学部 | 自然体験活動プログラムの開発と評価 | |
授業科目「フィールドプロジェクトE5まちづくりと防災」(地域教育文化学部3年) | 地域教育文化学部 | 自治会の避難訓練の企画・参加協力、地域の清掃活動 | |
授業科目「地域学校協働インターンシップ」(学部専門教育) | 地域教育文化学部 | 山形市教育委員会および山形市立小学校における地域学校協働活動としての活動に参加し、学校の教育活動における地域コーディネーターおよびスタッフの役割を実践的に理解する。 | |
授業科目「教育臨床体験(適応教室)」(学部専門教育) | 地域教育文化学部 | 山形市教育委員会との協定に基づくフレンドシップ事業による活動であり,不登校の子どもたちとスポーツや調理実習,合宿などを共にするボランティア活動に従事する。 | |
授業科目「フィールドプロジェクトF(科学体験教室)」 | 地域教育文化学部 | 山形市理科教育センターと連携し、市内小中学生向けの実験教室を学生が企画・運営する。年間を通じて物理、化学、生物、地学に関連するテーマを取扱うことにより、科学の楽しさを幅広く体験し、その過程で多様な実験スキルの獲得・向上を図る。 | |
授業科目「フィールドプロジェクト(民話語り部体験)」(学部専門教育) | 地域教育文化学部 | 民話の語り部の方々(夕鶴の里・民話会ゆうづる)のご指導を受けて学生が民話語りを習得する。その後、学生たちが語り部となり、学童保育(うめばち子どもの家)の子どもたちに民話を語り聞かせる。 これらを通じて、文化・歴史・方言など山形の魅力にふれつつ、年長者とのコミュニケーション、企画の立案・実行に必要な能力を育成する。 | |
授業科目「地域体験スタートアップ(前期)」(基盤共通教育) | 地域教育文化学部 | 学生が地域活動(公園清掃や地域イベント)に参加し、1)地域の現状・課題および魅力を学びながら、2)学外の方々との協働を通じて社会人力の向上をはかる。 | |
科目「地域体験スタートアップ(後期)」(基盤共通教育) | 地域教育文化学部 | 学生が地域活動(公園清掃や地域イベント)に参加し、1)地域の現状・課題および魅力を学びながら、2)学外の方々との協働を通じて社会人力の向上をはかる。 | |
地域の記憶「共創」アーカイブ事業 | 学士課程基盤教育機構 | 山形市の歴史にかかる資料、風景、オーラルヒストリーなどのデジタルアーカイブ構築 | |
「山形五堰」まちあるきマップの作成 | 人文社会科学部 | 江戸時代以来山形市中心部を流れ、農業用水や生活用水として使用された用水路「山形五堰」は、創設から来年でちょうど400年となる。そこで、「山形五堰」の歴史を学ぶために活用でき、出先で過去の地図と現在の地図をウェブ上で比較できる「山形五堰」まちあるきマップを作成する。 | |
Well-Beingな地域づくり事業 | 医学部 | 山形県コホート研究で得られた個人の特性(食事・睡眠・運動・遺伝素因・生活環境)と健康アウトカム(疾患・介護・幸福度)の関連に関する豊富な研究成果を利用し、山形県内の自治体、企業、医療機関、教育研究機関と連携(当初は山形市と連携する)して、個人と地域の個別化健康づくりを支援するとともに、新たなコホート研究を立ち上げ、Well-Beingな地域づくりを推進する。 | |
準学生寮「山形クラス」 | EM部学生支援課 | 山形市の中心市街地において増加する空き家等を確保した学生向け準学生寮を確保することにより、まちなかに居住する学生の増加と空き家等の発生の抑制を図り、もって中心市街地の活性化を推進する。 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
学士課程基盤教育機構 | 山形市文化財保存活用地域計画協議会委員 |
学士課程基盤教育機構 | 山形市関連文化財群等設定委員会委員 |
学士課程基盤教育機構 | 山形市郷土館運営協議会委員 |
学士課程基盤教育機構 | 山形市文化財保護委員会委員 |
学士課程基盤教育機構 | 山形市個人情報保護制度運営審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形市情報公開・個人情報保護審査会委員 |
人文社会科学部 | 山形市国民健康保険運営協議会委員 |
人文社会科学部 | 山形市公設地方卸売市場取引委員会委員 |
人文社会科学部 | 山形市消費生活審議会委員 |
人文社会科学部 | 山形市個人情報保護制度運営審議会委員 |
大学院教育実践研究科 | 山形市いじめ問題専門委員会の委員 |
大学院教育実践研究科 | 令和3年度山形市教育委員会事務の管理及び執行状況の点検及び評価に係る外部評価者 |
大学院教育実践研究科 | 山形市巡回相談講師 |
地域教育文化学部 | 山形市立滝山小学校学校運営協議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形市スポーツ推進審議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形市立千歳小学校の学校運営協議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形市子ども・子育て会議委員 |
地域教育文化学部 | 山形市理科教育センター運営委員 |
地域教育文化学部 | 山形市総合学習センター運営協議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形市景観審議会委員 |
地域教育文化学部 | 山形市社会教育委員 |
医学部附属病院 | 山形市障害支援区分判定審査会委員 |
医学部附属病院 | 山形市障がい者自立支援協議会委員 |
医学部附属病院 | 介護認定審査委員 |
医学部 | 山形市社会福祉審議会委員(民生委員審査専門分科会委員) |
医学部 | 山形市小児慢性特定疾病審査会委員 |
工学部 | 男女共同参画センター運営委員会委員 |
工学部 | 山形市ウォーキングロードおよびサイクリングロード 整備計画策定検討会構成員 |
工学部 | 山形市都市計画審議会委員 |
農学部 | 山形市森林整備推進協議会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形市産材利用拡大連携協定書 | 山形市内における木材の安定した供給・利用体制を構築し、木材の利用を促進するとともに、建築技術者等の人材育成に努め、森林・木材産業の活性化及び持続可能な社会の実現並びに山形市ゼロカーボンシティの実現等に貢献することを目的とする。 | 2023/7/14 |
山形市と山形大学農学部との連携に関する協定 | 包括的な連携のもと、地域社会の発展と人材育成に寄与する。 | 2023/4/1 |
岩手県・秋田県・山形県における「なか東北連携」による地域日本語教育専門人材養成事業に関する連携協定書 | 岩手大学国際教育センター、国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科、山形大学学士課程基盤教育機構、公益財団法人岩手県国際交流協会、公益財団法人秋田県国際交流協会、山形市国際交流協会、特定非営利活動法人ヤマガタヤポニカが連携して行う、岩手県・秋田県・山形県における「なか東北連携」による地域日本語教育専門人材養成事業において、地域日本語教育専門人材を養成することで、3県の地域日本語教育の充実と体制整備に資することを目的とする。 | 2022/2/28 |
山形県未来創造プラットフォームに関する包括連携協定 | 山形県内の高等教育機関が、それぞれの専門性を活かしつつ、様々な事業や研究を共同で行うとともに、地方自治体や産業界等と連携し、生徒の県内進学率や卒業後の県内就職率の向上などを通して、山形県の高等教育の活性化を図る。 | 2020/10/20 |
準学生寮供給に関する連携協定 | 山形市の中心市街地において増加する空き家等を確保した学生向け準学生寮を確保することにより、まちなかに居住する学生の増加と空き家等の発生の抑制を図り、もって中心市街地の活性化を推進する。 | 2019/10/24 |
「健康医療先進都市」を目指す山形市と山形大学医学部との包括連携に関する協定 | 山形市と山形大学医学部が相互に連携を図り、双方の保有する資源を有効に活用することにより、山形市が目指す世界に誇る健康・安心のまち「健康医療先進都市」の実現に資する。 | 2016/10/31 |
山形市、山形県と山形大学医学部との新型コロナウイルスワクチン集団接種の実施に関する協定 |
山形市民に対する新型コロナウイルスワクチン集団接種に関し、山形市、山形県及び山形大学医学部が相互に連携・協力し、安全・安心かつ効率的な集団接種の実現を図る。 |
2021/6/4 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
地域食文化交流(野生動物) |
地域教育文化学部 | 地域社会と野生動物の共生を考えるため、①被害状況の現地視察とデータ解析による被害分析、②狩猟免許(わな猟)に準じる知識と技能の取得(受験は任意自由;諸経費は自己負担)、③地域産業としてのジビエ利用の可能性、を探索する。*8月下旬週末か1月中旬頃に山形県猟免許試験あり(希望者) | |
めざせ、子育てOne Team!企業向け、出張子育て応援セミナー | 医学部 | セミナーを通し、働きながら子育てをしている人の実際を知り(妊娠中~産後、保育園に通いながらの生活など)、周囲への理解を促す、企業・団体に向けた子育て応援セミナーを実施。 | |
授業科目「サービスデザインによる社会課題解決」 | 工学部 | 米沢市の課題を解決する事業を考え出すことをテーマにしながら、デザイン思考を元にした共創手法であるサービスデザインを学ぶPBLを行っている。 | |
学園都市推進協議会 | 工学部 | 学会等の開催支援,課外活動支援,就職支援 | https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/2574.html |
高等教育機関開放講座(モバイルキッズ・ケミラボ) | 工学部/理工学研究科(化学・バイオ工学) | 化学・物理実験を通して科学に興味を抱いてもらい理科好きな子どもたちの育成を目的とした活動 | |
米沢市の健康長寿市民会議への協力 | 工学部 医学部 |
睡眠と生活に対するアンケートの実施 分析 | https://consortium.sleep-management.jp/news/ |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 「米沢市いじめ問題専門調査委員会」委員 |
工学部 | 米沢市上下水道事業経営アドバイザー |
工学部 | 米沢市理科研究センター 運営委員会委員 |
工学部 | 米沢ブランド戦略会議委員 |
工学部 | 米沢市健康福祉部 協議会委員 |
工学部 | 空家等対策アドバイザー |
工学部 | 雪対策総合計画検討委員会委員長 |
工学部 | 米沢市教育委員会 審査委員会学識経験者 |
工学部 | 男女共同参画推進委員会委員 |
工学部 | 米沢市工業振興計画策定委員 |
工学部 | 米沢市SDGs推進協議会委員 |
工学部 | 米沢市行政経営市民会議委員 |
工学部 | 米沢市景観形成委員会委員 |
工学部 | 米沢市SDGs推進協議会委員 |
工学部 | 米沢市ブランド戦略会議委員・委員 |
工学部 | 米沢ものづくり振興協議会・委員 |
工学部 | 米沢市廃棄物減量等推進審議会委員 |
工学部 | 米沢市上下水道事業経営懇談会委員 |
農学部 | 米沢市文化財保護審議会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
国立大学法人山形大学米沢キャンパスとの包括連携に関する協定 | 米沢市と国立大学法人山形大学米沢キャンパスが積み重ねてきた協力関係をより一層強化し、地域の課題に適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展を図る。 | 2020/11/2 |
米沢市と国立大学法人山形大学米沢キャンパスとの「健康長寿のまちづくり」に係る連携・協力 | 「健康長寿のまちづくり」の実現及び地域産業の振興に寄与することを目的として、市の各種施策への協力、山形大学のフレキシブル印刷センサ技術等を活用したヘルスケア・医療の産業創出に向けた協力などを行う。 | 2020/11/2 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
スマート・テロワール構築プロジェクト | 農学部 | 耕畜連携による農畜産物の生産と、農工連携・工商連携による加工食品の開発及び地域内販売(地消地産)に関する様々な実験実証を行い、循環型農村経済圏(スマート・テロワール)を構築する。 | https://shonai-smartterroir.com/ |
温海かぶ生産安定化へ向けた環境センシングの支援 | 農学部 | 温海かぶの生産の安定化のため、環境情報をIoTセンサーを使って記録、分析をする支援を実施。また、ドローンや移動ロボットを活用して、生産情報をデジタル情報として記録するための記録手法を検証。 | http://www.jsapa.or.jp/pdf/seminer/r1tyubachi.pdf |
わんぱく農業クラブ | 農学部 | 附属農場公開事業、大学生ボランティア活動、小学生向け食育 | |
森林学習・体感講座「つるおか森の時間」 | 農学部 | 鶴岡市に広がる豊かな森林は、我々に多くの恵みをもたらしてくれます。その豊かな森林を散策しながら、森に学び・育て・親しむイベントが「つるおか森の時間」である。その企画・運営を森林文化都市研究会委員として行っている。 | https://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/sogokeikaku/dai2jitaikoubetu/kurasitobousai/sinrinbunkatosi/tsuruokamorinojikan.html |
地域定住農業者育成事業 | 農学部 | 庄内地域で農業を志す若手農業者に対し、自立(経営感覚の優れた担い手)に向け、地域定住農業者育成コンソーシアムを組織し、高度技術研修、ビジネス化支援、農産物販売支援、住宅・生活支援など総合的支援で支え、地域定住に繋げ、農業の発展と地域経済の振興を図っていく。 | |
下水道資源の農業利用(ビストロ下水道)プロジェクト | 農学部 | 下水道から生まれる肥料,水や熱の資源を有効利用して,農産物や畜産物,水産物を生産する研究とその普及に取り組んでいる。施設見学等を含めた教育活動でも連携を行っている。 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
農学部 | 鶴岡市林業振興協議会委員 |
農学部 | 鶴岡市総合計画審議会企画専門委員会委員 |
農学部 | 鶴岡市上下水道事業経営審議会委員 |
農学部 | 鶴岡市地域コミュニティ活性化推進委員会委員 |
農学部 | 鶴岡市赤川かわまちづくり推進協議会委員 |
農学部 | 鶴岡市総合計画審議会産業専門委員会委員 |
農学部 | 鶴岡市総合戦略推進委員会委員 |
農学部 | 鶴岡市環境審議委員 |
農学部 | 令和3年度鶴岡市鳥獣被害防止対策協議会委員 |
大学院教育実践研究科 | 鶴岡市特別支援教育専門委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形県鶴岡市と国立大学法人山形大学農学部との連携に関する協定 | 双方が多様な分野で包括的に連携・協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与する。 | 2008/11/10 |
農業の人材育成・確保に関する協定 | 鶴岡市、国立大学法人山形大学農学部、東北芸術工科大学、鶴岡市農業協同組合、庄内たがわ農業協同組合、及びYAMAGATA DESIGN株式会社は、将来にわたる鶴岡市の農業の維持・発展、及び定住人口の増加を図るため、農業の人材育成・確保に資する。 | 2019/1/24 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
地域定住農業者育成事業 | 農学部 | 庄内地域で農業を志す若手農業者に対し、自立(経営感覚の優れた担い手)に向け、地域定住農業者育成コンソーシアムを組織し、高度技術研修、ビジネス化支援、農産物販売支援、住宅・生活支援など総合的支援で支え、地域定住に繋げ、農業の発展と地域経済の振興を図っていく。 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
農学部 | 酒田市環境審議会委員 |
大学院教育実践研究科 | 防災アドバイザー |
工学部 | 事業者選定委員会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
新庄市デジタル化推進事業 | 理学部 | 新庄市デジタル推進の取組として、新庄市職員のワークショップ・講演会を開催 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 特別支援教育専門委員 |
工学部 | 新庄市都市整備課 推進協議会委員 |
工学部 | 歴史的風致維持向上計画推進協議会委員 |
工学部 | 新庄市都市計画審議会 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
デジタルトランスフォーメーション推進に関する連携協定 | 新庄市、国立大学法人山形大学及び株式会社Ec.は、緊密な相互連携のもと、ICT技術やデータサイエンスの活用を通してデジタルトランスフォーメーションを推進し、新庄市が抱える行政課題の解決や行政サービスの向上を図る。 | 2021/3/29 |
最上地域8市町村と山形大学との連携に関する協定 | 「山形大学エリアキャンパスもがみ」の運営、最上地域における教育の発展と地域振興に資する。 | 2005/3/22 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
医学部 | 寒河江市健康増進計画評価検討委員会委員長 |
大学院教育実践研究科 | 寒河江市教育事務事業点検評価委員 |
医学部 | 健康増進計画(第2次)評価検討委員会委員 |
工学部 | 史跡慈恩寺旧境内整備検討委員会委員 |
工学部 | 寒河江市歴史文化振興検討委員会委員 |
工学部 | 寒河江市都市計画審議会 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
かるほく未来創造ラボ | 理学部 | 果樹栽培支援システムの整備 と 次世代育成事業 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
人文社会科学部 | 上山市振興審議会委員 |
人文社会科学部 | 上山市上下水道事業経営審議会委員 |
人文社会科学部 | 上山市振興計画推進会議委員 |
大学院教育実践研究科 | 上山市いじめ問題専門委員会委員 |
工学部 | 廃棄物減量等推進審議会委員 |
工学部 | かみのやま温泉駅前整備検討委員会 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
空家等・空き地の活用に関する地域づくり連携協定 | 上山市と山形大学工学部が連携し、人口減少や少子高齢化等により増加する空家等及び空き地を活用し、居住環境を改善することにより、SDGsに示された持続可能なまちづくりを目指すとともに、学生の創造性の向上に寄与する。 | 2021/10/14 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
建築設計製図Ⅱ 未来の駅 未来の学校 |
工学部 | 20-30年後の未来の駅(JR米坂線南米沢駅・(仮)松川公園駅・山形鉄道あやめ公園駅・羽前成田駅・白兎駅)を想定し、20−30年後の未来の駅をデザイン。完成後、オンラインでプレゼンテーションを行い、長井市総合政策部局より講評。 | |
地域政策論演習(学部専門教育科目) | 人文社会科学部 | 毎年テーマを設定し,学生によるフィールドワークおよび成果報告会を実施する. |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
人文社会科学部 | 長井市振興審議会委員 |
大学院教育実践研究科 | 長井市小中学校将来構想検討委員会委員 |
人文社会科学部 | 長井創生会議の委員 |
理学部 | 長井市史編纂事業に関わる執筆員 |
工学部 | 長井市環境審議会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形県長井市と山形大学人文学部との連携に関する協定 | 双方が多様な分野で包括的に連携・協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与する。 | 2010/1/6 |
山形大学工学部と長井市との連携協力協定 | 工学部と長井市が包括的に連携・協力することにより、産業や地域の振興及び人材の育成等の分野において、地域社会の発展に寄与する。 | 2014/10/1 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
山形における弥生・古墳時代の水田復元プロジェクト | 学士課程基盤教育機構 | 西沼田遺跡公園内に、弥生時代・古墳時代の水田を復元することを目指したもの。また、日本各地の遺跡公園との水田ネットワークの構築を進めている。 | https://sites.google.com/view/suidenproject |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
医学部 | 天童市受動喫煙防止対策検討委員 |
学士課程基盤教育機構 | 天童市文化財保護審議会委員 |
人文社会科学部 | 天童市情報公開・個人情報保護審査会委員 |
大学院教育実践研究科 | 天童市特別支援教育専門委員 |
農学部 | 天童市食育・地産地消推進委員会委員 |
農学部 | 天童市農業振興審議会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形県未来創造プラットフォームに関する包括連携協定 | 山形県内の高等教育機関が、それぞれの専門性を活かしつつ、様々な事業や研究を共同で行うとともに、地方自治体や産業界等と連携し、生徒の県内進学率や卒業後の県内就職率の向上などを通して、山形県の高等教育の活性化を図る。 | 2020/10/20 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
人文社会科学部 | 北村山公立病院情報公開・個人情報保護審査会委員 |
人文社会科学部 | 東根市情報公開・個人情報保護審査会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
人文社会科学部 | 尾花沢市総合戦略検証委員会委員 |
人文社会科学部 | 尾花沢市総合企画審議会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
(国)山形大学と尾花沢市及び(福)尾花沢市社会福祉協議会との連携 |
「地方(地域)創生」、「地域住民」との交流等に取組み、山形県村山総合支庁が連携にかかる全体的な調整等を行うことにより、効果的な取り組みとなることを目指す。 |
2015/5/8 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
伝統文化とものづくり |
地域教育文化学部 |
1)鶴の恩返しの舞台である南陽市で語り部の方々の指導を受け、民話語りを習得する |
|
授業科目「フィールドプロジェクト(民話語り部体験)」(学部専門教育) | 地域教育文化学部 | 民話の語り部の方々(夕鶴の里・民話会ゆうづる)のご指導を受けて学生が民話語りを習得する。その後、学生たちが語り部となり、学童保育(うめばち子どもの家)の子どもたちに民話を語り聞かせる。 これらを通じて、文化・歴史・方言など山形の魅力にふれつつ、年長者とのコミュニケーション、企画の立案・実行に必要な能力を育成する。 | |
南陽市みらい戦略課研修会(カーボンニュートラル社会実現への背景と課題について講演) | 有機材料システム研究科 | 南陽市みらい戦略課が不定期に開催する市役所職員向けの研修会 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
人文社会科学部 | 山辺町地方創生・人口減少対策有識者会議委員 |
医学部附属病院 | 介護認定審査委員会 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形県山辺町と山形大学都市・地域学研究所との連携に関する協定 | 双方が多様な分野で包括的に連携・協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与する。 | 2010/12/21 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
柏倉家住宅保存活用会議 | 地域教育文化学部 |
重要文化財に指定された柏倉家の保存・活用計画 |
https://www.town.nakayama.yamagata.jp/soshiki/10/index-2.html |
山形の農産物と学校給食を活用したICT食育教材の開発 | 地域教育文化学部 |
学校給食発祥の地である山形の農産物や郷土料理の文化的価値について、児童生徒および大学生の再認識を促すことを目的とし、今後ニーズの高まるICT教育にも活用できる食育教材を開発する。 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
人文社会科学部 | 柏倉家文書目録整理員 |
人文社会科学部 | 旧柏倉家住宅保存活用会議委員 |
大学院教育実践研究科 | 中山町いじめ問題専門委員 |
大学院教育実践研究科 | 令和3年度「中山町学力向上推進事業」スーパーバイザー |
工学部 | 中山町 デザインアドバイザー |
工学部 | 柏倉家住宅保存活用会議委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形県中山町と国立大学法人山形大学工学部との連携に関する協定 | 多様な分野で包括的に連携・協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与する。 | 2017/6/28 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
人文社会科学部 | 西川町総合政策審議会委員 |
人文社会科学部 | 西川町地域公共交通活性化協議会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形県西川町と山形大学地域教育文化学部の連携に関する協定 | 教育,文化,地域の振興や人材育成,国際交流について,相互に交流を図りながら,町と学部が協力体制を構築する。 | 2012/2/10 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
まちづくりと社会参画 |
地域教育文化学部 |
大石田町が抱える諸問題(過疎化、大雪等)を実際に体験しながら、町役場の方々と共に、魅力ある大石田町をつくり上げるためのプロジェクト |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
(国)山形大学と大石田町及び(福)大石田町社会福祉協議会との連携 |
「地方(地域)創生」、「地域住民」との交流等に取組み、山形県村山総合支庁が連携にかかる全体的な調整等を行うことにより、効果的な取り組みとなることを目指す。 |
2015/5/28 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
金山町・株式会社でん六・山形大学東北創生研究所「地域農業振興協定」 | 地域農業の振興に関する施策を展開し、金山町の農業さらには産業の活性化を図ることを目的とする。 | 2018/4/17 |
最上地域8市町村と山形大学との連携に関する協定 | 「山形大学エリアキャンパスもがみ」の運営、最上地域における教育の発展と地域振興に資する。 | 2005/3/22 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 特別支援教育専門委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
最上地域8市町村と山形大学との連携に関する協定 | 「山形大学エリアキャンパスもがみ」の運営、最上地域における教育の発展と地域振興に資する。 | 2005/3/22 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 舟形町特別支援教育専門委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
最上地域8市町村と山形大学との連携に関する協定 | 「山形大学エリアキャンパスもがみ」の運営、最上地域における教育の発展と地域振興に資する。 | 2005/3/22 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 真室川町特別支援教育アドバイザー |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
最上地域8市町村と山形大学との連携に関する協定 | 「山形大学エリアキャンパスもがみ」の運営、最上地域における教育の発展と地域振興に資する。 | 2005/3/22 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 大蔵村特別支援教育専門委員 |
大学院教育実践研究科 | 大蔵村いじめ問題調査委員会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
最上地域8市町村と山形大学との連携に関する協定 | 「山形大学エリアキャンパスもがみ」の運営、最上地域における教育の発展と地域振興に資する。 | 2005/3/22 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
山形大学農学部‐鮭川村連携協定に基づく、中山間地スマート農業推進研究会への技術支援 | 農学部 | IoT・AI技術を活用したスマート農業を導入するための技術指導、コンサルティング、環境センシング機器の導入、データの分析等の支援。 | https://www.tr.yamagata-u.ac.jp/news/2021/news1206.html |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 令和4年度鮭川村特別支援教育推進委員会委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
山形大学農学部と鮭川村との連携に関する協定 | 包括的な連携のもと、地域社会の発展と人材育成に寄与する。 | 2021/4/23 |
最上地域8市町村と山形大学との連携に関する協定 | 「山形大学エリアキャンパスもがみ」の運営、最上地域における教育の発展と地域振興に資する。 | 2005/3/22 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 特別支援教育専門委員 |
地域教育文化学部 | 戸沢村いじめ事案対応委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
最上地域8市町村と山形大学との連携に関する協定 | 「山形大学エリアキャンパスもがみ」の運営、最上地域における教育の発展と地域振興に資する。 | 2005/3/22 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
地域食文化交流(野生動物) |
地域教育文化学部 | 地域社会と野生動物の共生を考えるため、①被害状況の現地視察とデータ解析による被害分析、②狩猟免許(わな猟)に準じる知識と技能の取得(受験は任意自由;諸経費は自己負担)、③地域産業としてのジビエ利用の可能性、を探索する。*8月下旬週末か1月中旬頃に山形県猟免許試験あり(希望者) | |
地域食文化交流(高大連携) | 地域教育文化学部 | ①地域食材を使った新しい食文化創造を、その地域の高校の生徒や住民、企業と一緒に行う。②①の企画を通して地域の高校生や住民、企業と交流し、その地域や学校が抱える問題を理解すると同時に、その地域や学校のよさを発見する。 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 特別支援教育専門委員 |
地域教育文化学部 | 叶水小中学校の教育を考える懇談会のアドバイザー |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
小国町と⼭形⼤学地域教育⽂化学部との連携に関する協定 | 地域活性化に向けた教育研究に関する協働活動を通じ、地域社会の発展と地域で活躍する人材の育成を目指す。 | 2021/2/4 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
健康増進計画評価及び策定にかかる助言 | 医学部 | 第2次白鷹町健康増進計画の最終評価にかかる助言 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
農学部 | いいで農村未来研究所運営委員会 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
飯豊町と(国)山形大学並びに(株)山形銀行との連携・協力に関する協定 | 飯豊町と国立大学法人山形大学並びに株式会社山形銀行が連携・協力して取り組むことにより、地方創生の先駆的事業推進等から、地域発展に寄与する。 | 2016/1/15 |
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
地域定住農業者育成事業 | 農学部 | 庄内地域で農業を志す若手農業者に対し、自立(経営感覚の優れた担い手)に向け、地域定住農業者育成コンソーシアムを組織し、高度技術研修、ビジネス化支援、農産物販売支援、住宅・生活支援など総合的支援で支え、地域定住に繋げ、農業の発展と地域経済の振興を図っていく。 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
地域定住農業者育成事業 | 農学部 | 庄内地域で農業を志す若手農業者に対し、自立(経営感覚の優れた担い手)に向け、地域定住農業者育成コンソーシアムを組織し、高度技術研修、ビジネス化支援、農産物販売支援、住宅・生活支援など総合的支援で支え、地域定住に繋げ、農業の発展と地域経済の振興を図っていく。 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
大学院教育実践研究科 | 庄内町いじめ問題専門調査委員会委員 |
大学院教育実践研究科 | 特別支援教育専門委員 |
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|
×
事業名 | 教員の所属 | 事業内容(取組内容) | HP等リンク |
---|---|---|---|
地域定住農業者育成事業 | 農学部 | 庄内地域で農業を志す若手農業者に対し、自立(経営感覚の優れた担い手)に向け、地域定住農業者育成コンソーシアムを組織し、高度技術研修、ビジネス化支援、農産物販売支援、住宅・生活支援など総合的支援で支え、地域定住に繋げ、農業の発展と地域経済の振興を図っていく。 |
教員の所属 | 審議会・委員会等名 |
---|---|
協定名称等 | 概要・目的 | 締結日 |
---|---|---|