ホーム > 図書館・博物館・病院・附属施設 > 教育研究推進組織

教育研究推進組織

ナスカ研究所

 世界遺産「ナスカの地上絵」に関する国際共同研究を、山形大学が中心になって実施しています。この共同研究には日本だけでなく、地元ペルーをはじめとする諸外国の研究者が参加しています。ナスカ研究を推進するために、山形大学ではナスカ研究所をペルー共和国ナスカ市に設立しました。 今後とも現地での調査・研究を継続するとともに、地上絵の保護活動を推進することによって、研究成果を社会に還元することを目指しています。

ナスカ研究所の画像
ナスカ研究所

地上絵(合成図)の画像
地上絵(合成図)

地上絵(合成図)の画像
地上絵(合成図)

ナスカ研究所ホームページ

知的財産本部

 山形大学知的財産本部は、職務発明規程その他の諸規則に従い、国立大学法人山形大学における知的財産の取扱い及びこれに関する権利の取得、管理及び運用を行います。

国立大学法人山形大学知的財産本部規程

有機材料システム研究推進本部

 

 山形大学有機材料システム研究推進本部は、米沢市にある7つの施設(有機エレクトロニクス研究センター、有機エレクトロニクスイノベーションセンター、蓄電デバイス開発研究センター、xEV飯豊研究センター、グリーンマテリアル成形加工研究センター、有機材料システムフロンティアセンター、第一世代有機システム実証工房スマート未来ハウス)を統括し有機材料分野の研究拠点化を推進します。

有機材料システム研究推進本部ホームページ

エクステンションサービス推進本部

 

 山形大学エクステンションサービス推進本部は、企業・自治体・地域の住民などのニーズに合わせて山形大学のコンテンツサービスからオーダーメイドのプログラムなどを作り提供します。

エクステンションサービス推進本部ホームページ

アントレプレナーシップ開発センター

 

   山形大学アントレプレナーシップ開発センターは、新しい創造や事業を興すリーダーである、アントレプレナー(起業家)並びにイントレプレナー(企業内起業家)の創出を目的とし、大学が持つ内外のネットワークや学術研究シーズと企業や地域をつなぎながら、人材育成と事業化支援を中心とした活動を推進します。

アントレプレナーシップ開発センターホームページ

オープンイノベーション推進本部

 

 ワンストップでオープンイノベーションソリューションを提供する拠点として「山形大学オープンイノベーション推進本部」では、主に競争領域の民間資金での共同研究を集中管理していきます。4つに分かれるキャンパスを学内横断のアンダー・ワン・マネジメント体制で行い、産学官連携推進本部(非競争領域)、知的財産本部、学術研究院、YU-COE(山形大学先進的研究拠点)と連携して組織的に推進業務を進めていきます。

オープンイノベーション推進本部ホームページ

地域共創STEAM教育推進センター

 

 本センターは、令和元年5月より文部科学省が推進している「STEAM教育」(Science・Technology・Engineering・Art・Mathematics等の各教科での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科横断的な教育)の拠点を目指して創設されました。山形大学の最先端の研究や技術、施設を活用しながら、地域の子どもたちに多様な「知(STEAM教育)」を直に届ける開かれた山形大学を目指します。

地域共創STEAM教育推進センター