ホーム > 研究 > 注目の研究 > 医歯薬学 > 心不全の病態に迫る
掲載日:2020.10.26
教授 渡辺 昌文(内科学)
心臓は血液を身体中にめぐらせるポンプの役割をしています。様々な心臓病の進行で心機能が低下すると心不全になります。私たちの主要な研究テーマのひとつが、心不全の病態を解明し、新しい治療の開発を目指すことです。
これまでに、高畠研究などの臨床研究から、腎臓機能低下・栄養不良・貧血が、心不全の予後を悪化させることを報告してきました。さらに、心不全の病態を解明するために、マウスを用いた研究を行っています。高橋徹也医師は、細胞内HMGB1蛋白質が、心臓への圧力負荷で発生するDNA損傷を押さえ、心不全を軽減させることを示しました(図1)。豊島拓医師は、マイクロRNA-34aを抑制することで、心臓の弁の石灰化を押さえ、心不全の原因となる弁膜症の進展を軽減させることを示しました(図2)。
最近は、心不全と腎不全の相互作用に注目して、遺伝子改変マウスを用いた研究を進めています。私たちは、高齢者の主要な死亡原因となる心不全の病態を解明し、健康寿命を延ばすことを目指しています。