ホーム > 就職支援・キャリア支援 > 卒業生向け情報 > 卒業証明書等の申請について > 卒業証明書等の請求 > 各種証明書請求要領
小白川キャンパス窓口対応の部門
「人文学部」、「人文社会科学部」、「社会文化システム研究科」、「教育学部」、「地域教育文化学部」、「教育学研究科」、「養護教諭特別別科」、「地域教育文化研究科」、「教育実践研究科」、「理学部」、「理工学研究科(理学系)」を卒業・修了された方
窓口及び証明書自動発行機の休業期間について
以下の期間は、小白川キャンパスの一斉休業期間のため、窓口での証明書発行のお申し込み、受け取り及び証明書自動発行機の使用はできません。
また、以下の期間に郵送で届いた申し込み書類については、8月18日(月)以降に順次受付処理が行われることとなります。
お急ぎの方は、期間に余裕をもって申請くださるようお願いいたします。
一斉休業期間:令和7年8月12日(火)~8月15日(金)
※証明書の発行に必要な日数には、土、日、祝日及び上記期間は含まれませんのでご注意ください。
証明書のお申し込み方法は、「郵送」と、「窓口」の二種類があります。(電話、ファックス、電子メール等での申し込みは受け付けていません。)
和文の証明書は1通につき300円、英文の証明書は1通につき1,000円となります。
お申し込み方法によってお支払い方法が異なりますので、下記にあります各お申し込み方法をご確認ください。
※電子媒体での発行対応は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
※いずれの場合も、「ゆうちょ銀行定額小為替」によるお支払いは受け付けておりませんので、ご注意ください。
下記の書類を封書にて郵送してください。
(郵送先)
〒990-8560 山形市小白川町1-4-12
山形大学学生センター 証明書担当
1)証明書発行依頼書
※PDFファイルをプリントアウトできない場合は、紙に次の項目を記入してください。
- 氏名(ふりがな)
※英文の証明書の場合はパスポート記載のローマ字氏名も併せてご記入ください。
※卒業後に改姓等された場合は、在籍時の姓も併せてご記入ください。
なお、証明書は、卒業(修了)された時の氏名で発行します。- 生年月日
- 入学年月及び卒業(修了)年月
※わかる場合は学生番号を併せてご記入ください。不明な場合は空欄のままでも結構です。- 卒業(修了)した学部・研究科名・学科(課程)名・専攻(コース、選修)名等
- 証明書の使用目的及び提出先
- 現住所及び電話番号(日中連絡のとれる番号)
- 証明書の種類及び必要枚数(和文(1通300円)か英文(1通1,000円))及び合計金額
※複数の証明書を依頼する際は、和文・英文それぞれの合計枚数・合計金額も併せて明記してください。
2)本人確認書類の写し
運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・パスポート等、本人の身分証明書のコピーを同封してください。
3)発行手数料のお支払いを確認できる書類
下記3-1、3-2に記載している、発行手数料のお支払いを確認できる書類の写しを「証明書発行依頼書」の裏面に貼り付けてください。
※現在在籍している学部等学生及び大学院生の証明書の発行には発行手数料はかかりません。
ただし、大学院在籍者で、学部在籍時の証明書の発行を依頼する場合には、発行手数料がかかりますので、ご留意ください。
※郵送でお申し込みの場合、現金または電子決済サービスでのお支払いはできませんのでご注意ください。
3)-1 郵便局で振込取扱票により振り込む場合
<記載必要事項>
【口 座 番 号】 02260-7-92478
【加 入 者 名】 国立大学法人山形大学
【金 額】 証明書の合計金額(1通につき 和文300円、英文1,000円)
【通 信 欄】 「証明書発行」+「学部(研究科)名」+「学生番号」をご記入ください。
【ご 依 頼 人】 「証明書発行依頼書」に記載した連絡先、氏名及び電話番号をご記入ください。
3)-2 その他金融機関窓口またはATMにより振り込む場合
以下の振込先にお支払いください。
■振込先
【金融機関名】 ゆうちょ銀行
【支 店 名】 二二九店
【預 金 種 目】 当座
【口 座 番 号】 0092478
【カナメイギ】 コクリツダイガクホウジンヤマガタダイガク
【口 座 名 義】 国立大学法人山形大学 学長 玉手英利
※振込の際、ご依頼人名・振込人名等には、必ず数字の「90」を記入した後に氏名をご記入ください。
(例:90 山大 太郎)
4)返信用封筒
返信用の封筒にお届け先の住所を記入し、下記料金を参考に切手を貼付の上、同封ください。返信用封筒の同封がない場合は、お急ぎの場合であっても発行手続きを開始できませんのでご注意ください。
※最新の郵便料金については、必ず郵便局のホームページ等でご確認願います。
各種証明書(厳封を含む) 定型郵便物(長形3号)50gまで 110円
定形外郵便物(角形2号)50gまで 140円
100gまで 180円
※速達を希望される場合は、封筒の表に「速達」と記入の上、各料金に300円の切手を追加願います。
※郵便局から、2021年10月以降の普通郵便の土曜日配達休止及び配達日数繰り下げ実施が周知されております。お急ぎの場合は、速達での依頼をご検討ください。
(参考例)
・厳封封筒 4通まで(返信封筒含む)約45g
・厳封封筒 2通 と 厳封なし 2通 (返信封筒含む)約36g
・厳封封筒 3通 と 厳封なし 3通 (返信封筒含む)約50g
※内容物が50gを越えると100gまで180円、150gまで270円です。
※角形2号の返信用封筒を使用する場合は50gまで140円、100gまで180円、
150gまで270円です。
(参考)
長形3号封筒1枚…約7g、厳封用封筒1枚…約4g、証明書用紙(A4)1枚…約5g、
角形2号封筒1枚…約19g
※こちらから証明書を郵送する際、料金不足の恐れがある場合には、「料金不足は受取人払い」として発送します。
(返信用封筒の作成例)
来学の上、学生センター内に設置してある「証明書発行依頼書」に必要事項を記入し、係員にお渡しください。なお、お受け取りの場所も同様となります。運転免許証など本人であることが確認できる書類をお持ちください。発行手数料は、現金のほか、下記電子決済サービスでお支払いいただけます。
ただし、発行までに要する日数は郵送の場合と同様のため、お受け取りに来学できない場合は、切手を貼付した返信用封筒をご用意いただければ、発行次第郵送します。郵送料については、「郵送でお申し込みの場合」を参照ください。
本人以外の方(代理人)によるお申し込みやお受け取りを希望される場合は、本ページ下部の「その他」欄も参照ください。
平日(土・日・祝日及び本学の一斉休業日を除く)8:30-16:30
・和文:300円(1通あたり)
・英文:1,000円(1通あたり)
※現在在籍している学部等学生及び大学院生の証明書の発行には発行手数料はかかりません。
ただし、大学院在籍者で、学部在籍時の証明書の発行を依頼する場合には、発行手数料がかかりますので、ご留意ください。
(窓口で利用可能な決済サービス)
※郵送でお申し込みの場合、電子決済サービスは利用できませんのでご注意ください。
・クレジットカード:VISA / MasterCard / 銀聯 / JCB / AMEX / DINERS / DISCOVER
・電子マネー:交通系IC / 楽天Edy / iD / WAON / nanaco / QUICPay
・コード決済:WeChat Pay / 銀聯 / PayPay / 楽天ペイ / d払い / au PAY / メルペイ / JKOPAY / J-Coin Pay / Alipay+
持参物
・身分証明書(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・パスポート等)
・発行手数料(現金または電子決済)
・切手を貼付した返信用封筒(郵便での受け取りを希望される場合のみ)
代理人を通じて発行を依頼する場合は、委任状(任意の様式)を提出していただくとともに、卒業された方及び代理人の方双方の身分証明書(委任者についてはコピー)が必要となります。
委任状には、委任者(証明書発行を依頼する方)の住所・氏名と、代理人の住所・氏名を委任者本人が記入し、原本を提出願います。
海外在住の方が申請される場合は、原則として国内在住の代理人に委任していただきます。
窓口でお申し込みの場合には、【窓口でのお申し込みの場合】を参照のうえ、代理人の方の身分証明書もご提示ください。
郵送でお申し込みの場合には、【郵送でお申し込みの場合】を参照のうえ、代理人の身分証明書のコピーをあわせて同封し、お送りください。なお、詳細については個別に本ページ下部の担当メールアドレスまでメールでお問い合わせください。
証明書の保管期限は6ヶ月です。6ヶ月経過しても受け取りのない証明書は、こちらで破棄させていただきます。
「発行に要する日数」は、「郵送」「窓口」とも発行依頼書等必要書類を証明書担当で受領した日の翌日から起算した日数となりますので、ご注意ください。
なお、以下の発行日数は目安であり、卒業(修了)年度によってはそれ以上の時間を要する場合がありますので、余裕を持ったお申し込みをお願いいたします。
発行依頼書等受領日の翌日から起算して1週間(土・日・祝日及び本学の一斉休業期間を除く)
発行依頼書等受領日の翌日から起算して1週間(「学力に関する証明書」で読み替えが必要な場合は2週間ほどお時間をいただく場合があります)(土・日・祝日及び本学の一斉休業期間を除く)
発行依頼書等受領日の翌日から起算して2週間(土・日・祝日及び本学の一斉休業期間を除く)
上記以外の証明書についてはご相談ください。
山形大学学生センター 証明書担当
〒990-8560 山形市小白川町1-4-12
TEL.023-628-4732(8:30-17:00(土・日・祝日及び本学の一斉休業期間を除く))
Email.yu-syugaku@jm.kj.yamagata-u.ac.jp(お問い合わせ専用)
TEL.023-628-4128/4129/4134
FAX.023-628-4170
Mail:yu-gssyushi@jm.kj.yamagata-u.ac.jp