ホーム > 研究 > 研究紹介動画・ポスター > 研究紹介動画2021 > 火山防災に役立つ噴火現象の数値モデルを開発する

火山防災に役立つ噴火現象の数値モデルを開発する

准教授 火山・地球物理学

常松 佳恵(つねまつ かえ)

噴火現象の解明と、その先にある防災対策

火山の噴火現象のメカニズムを解明し、それを基に数値モデルを開発してシミュレーションを行っています。シミュレーションによって噴火現象による影響範囲を予想することができれば、ハザードマップを作り、避難するべき場所やタイミングを知ることができます。

火山活動の様々な現象に着目

特に注目しているテーマは、一般的に大きな噴石と呼ばれる火山岩塊の運動と、火砕流や泥流などの斜面を流れ下る現象です。どちらも高速で破壊力が大きいため、大変危険で対策が求められる現象です。野外における過去の噴火の噴出物の調査や、噴火を模擬した実験、実際の噴火の観測などを行って調べます。過去の噴火で噴出した火山岩塊については、犠牲者を多く出した2014年の御嶽山の噴火や桜島のやや規模の大きい噴火について、噴出速度を推定する研究を行ってきました。

新たな研究プロジェクト

蔵王山では、学生と共に過去の噴火で噴出した岩塊の分布を調べ、それを基に噴出速度などを求める研究も行っています。噴火の直後に起こる現象として知られているのがラハール(火山泥流)です。ラハールも斜面を勢いよく流れ下る現象で、蔵王山では過去にラハールが何度も発生したことが地層を調べることで分かってきました。ラハールの数値モデルについても、その特性を表すモデルを開発するため、研究プロジェクトを進めています。