ホーム > 学生生活 > 学費・授業料免除・奨学金 > 奨学金について > 在学生用 > 日本学生支援機構 返還免除申請手続

【小白川、飯田、鶴岡キャンパス】日本学生支援機構 令和6年度特に優れた業績による返還免除について(大学院第一種奨学金関連)

本案内は、小白川、飯田、鶴岡キャンパスに所属している学生向けです。米沢キャンパスに所属している学生は、工学部ホームページをご覧ください。

 大学院において第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として、大学からの推薦に基づき、日本学生支援機構が認定した場合に、貸与期間終了時に奨学金の全部または一部の返還が免除されます。

返還免除申請について

 下記に基づき、手続を行ってください。
 なお、制度の詳細は、日本学生支援機構HPを確認してください。

※参考 日本学生支援機構HP「特に優れた業績による返還免除の手続き」    

対象

  • 大学院第一種奨学生(授業料後払い制度含む。以下同じ)であって2024 年度に貸与が終了する者のうち、当該奨学金の貸与期間中に特に優れた業績を挙げたと認められる者。
  • 大学院第一種奨学生であって2024 年度に貸与が終了する者のうち、当該奨学金の貸与期間中に特に優れた業績を挙げたと認められる者で、かつ教職大学院を修了または教職大学院以外の大学院を一定の条件のもと修了のうえで教員採用選考試験に合格し、令和7年4月1日より正規教員として採用になる予定の者。

申請期間

 令和7年1月28日(火)~2月14日(金)必着
 ※以下「R6年度申請要領」を確認し、申請期間内に所属するキャンパスの担当窓口へ、窓口持参もしくは郵送にて提出してください。(一部、データによる提出も併せて必要な資料があります。)
  余裕を持って早めにご提出ください。

手続きについて

申請要領

様式(教員免除を除く)

様式(教員免除)

  • 申請書(様式1-B).xlsx ※必ず両面印刷・長編綴じで印刷すること。
    (申請書(様式1-B)記入例(PDF))
  • 業績を証明する書類(写し)
  • 教員採用選考試験の合格通知書(写し)
  • 採用猶予等通知(写し)【該当者のみ】
  • 在職証明書(写し)【教員採用後の提出のため、申請時は不要】

参考

問い合わせ先

所属担当窓口
【小白川キャンパス】
 社会文化創造研究科
 理工学研究科(理学系)
 教育実践研究科
〒990-8560 山形市小白川町一丁目4-12
山形大学学生センター奨学担当
 023-628-4138
【飯田キャンパス】
 医学系研究科
〒990-9585 山形市飯田西二丁目2-2
山形大学医学部学務課学生支援担当
 023-628-5176
【米沢キャンパス】
 理工学研究科(工学系)
 有機材料システム研究科
〒992-8510 米沢市城南四丁目3-16
山形大学工学部学務課学生支援担当
 0238-26-3017
【鶴岡キャンパス】
 農学研究科
〒997-8555 鶴岡市若葉町1-23
山形大学農学部学務課学務担当
 0235-28-2804