ホーム > 学生生活 > 学費・授業料免除・奨学金 > 奨学金について
修学資金を援助するために、日本学生支援機構、地方公共団体及び民間団体等が、奨学事業を行っております。
奨学金には、貸与型(返還義務有)と給付型(返還なし)があり、経済的困難者や学業優秀者を対象としたもの等があります。募集案内があったものについては、その都度学務課掲示板やホームページで周知します。
奨学金情報の周知について
奨学金の募集案内、奨学生に対する各種の連絡等、奨学金に関する情報は、必要とする者が自主的に確認しなければならず、個別の連絡は行いません。掲示板やホームページ等を確認しなかったことによる手続き漏等があっても、本人の意志となりますので、定期的に掲示板やホームページ等を確認してください。
在学生用 | 高校生用 |
---|---|
■ 日本学生支援機構奨学金 | ■ 日本学生支援機構奨学金 |
■ YU Do Best 奨学金 | ■ 山澤進奨学金 |
■ インテグリスSTEM奨学金 | ■ 土田秀也奨学金 |
■ 山形大学修学支援事業学生支援奨学金 | |
■ 地方自治体・民間等奨学金 |
■ 新型コロナの影響を受けた学生等の経済支援(文部科学省)
日本学生支援機構【令和5年度入学の奨学生採用候補者】進学届の提出について[2023.3.2]New
高校等在学時に、日本学生支援機構奨学金に申し込み「奨学生採用候補者」となっている方は、入学後にインターネットによる進学届の提出(入力)が必要です。期日までに入力ができなかった場合、受給ができなくなりますので、余裕をもって手続きしてください。
詳細はこちらのページでご確認ください。(令和5年4月から小白川キャンパスに所属する学生向け)
※他キャンパスに所属している学生は所属キャンパスの窓口へお問い合わせください。
※学部1年生の所属キャンパスについては、以下のとおりです。
・工学部システム創生工学科・・・米沢キャンパス
・工学部システム創生工学科を除く全学部・・・小白川キャンパス
日本学生支援機構【令和5年度入学の給付奨学生採用候補者】自宅外月額の早期支給について[2023.2.24]New
令和5年度より、給付奨学生採用候補者の自宅外月額に係る審査が進学前より開始されることとなりました。期限までに不備のない申請書類を提出した場合、審査が前倒しされ、初回振込月より自宅外月額の交付が始まります。
詳細はこちらのページでご確認ください。
日本学生支援機構【大学院進学予定者・第一種貸与奨学金】令和5年度 修士課程及び専門職学位課程進学予定者に係る採用時返還免除内定制度について[2023.2.1]
修士課程及び専門職学位課程(以下「修士課程等」という。)進学時に、該当過程で貸与を受ける予定の第一種奨学金の返還免除を内定する制度です。(今年度は、本学の専門職学位課程の推薦枠はありません。)
詳細はこちらのページ(小白川キャンパス、米沢キャンパスに所属している学生向け)でご確認ください。
※他キャンパスに所属している学生は所属キャンパスの窓口へお問い合わせください。
日本学生支援機構【大学院・第一種貸与奨学金】令和4年度 特に優れた業績による返還免除について[2023.1.13]
大学院において第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として、大学からの推薦に基づき、日本学生支援機構が認定した場合に、貸与期間終了時に第一種奨学金の全部または一部の返還が免除される制度があります。
詳細はこちらのページ(小白川キャンパスに所属している学生向け)でご確認ください。
※他キャンパスに所属している学生は所属キャンパスの窓口へお問い合わせください。
日本学生支援機構 災害救助法適用地域の世帯の学生に対する支援について[2023.1.6]
日本学生支援機構から、下記の災害により家計が急変し、奨学金を希望する方について、給付奨学金・貸与奨学金・JASSO災害支援金等の応募受付について通知がありましたので、お知らせいたします。災害救助法適用地域はこちらからご確認ください。
当該の災害により家計が急変し、奨学金を希望する学生は、所属キャンパスの奨学担当へご連絡ください。
各奨学金の詳細要件等は下記から確認してください。
日本学生支援機構 令和5年度大学院貸与奨学金の予約について[2022.12.26]
2022.9.16掲載、2022.12.26更新
令和5年4月に本学大学院に進学を希望する方(博士課程・博士後期課程へ進学する方を含む)を対象に、日本学生支援機構の奨学生を募集します。進学後の貸与奨学金の予約を希望する方は、令和5年1月20日(金)までに所属キャンパスの奨学担当へご連絡ください。
◆対象:令和5年4月に本学大学院に進学を予定しており、高度の研究能力を有し、経済的理由により修業に困難があると認められる方
◆募集奨学金:第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)
◆申請書類配布期間:令和5年1月20日(金)まで
申請書類受取後の、申込み手続きの期限は、所属キャンパスによって異なりますので、各キャンパス奨学担当へご確認ください。
日本学生支援機構新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生に対する緊急支援について[2022.12.23]
日本学生支援機構で、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた学生に対し、緊急特別無利子貸与型奨学金等の支援を実施しています。
詳細はこちらのページでご確認ください。
日本学生支援機構【給付・貸与奨学金】令和4年度 奨学金継続願に関する手続きについて[2022.12.13]
日本学生支援機構の奨学生は、毎年1回、学業を続けていくために奨学金が継続して必要か否か、奨学生自身が判断し、「奨学金継続願」の手続き(入力)を行う必要があります。入力の完了が確認できない場合、奨学金の振込が止まりますので、期限までに必ず手続きを行ってください。
【手続き期間】令和4年12月15日(木)~令和5年1月20日(金)の8:00~25:00
※年末年始の12月29日(木)~1月3日(火)は入力できません。
詳細はこちらをご確認ください。
日本学生支援機構 【貸与奨学金】令和5年度 第二種奨学金(短期留学)採用候補者の募集について[2022.12.9]
山形大学に在籍したまま、令和5年度中に海外の大学・大学院へ3か月以上1年以内(ダブルディグリー・プログラムの場合は2年以内)の短期留学をする方を対象とした、第二種奨学金(利子あり)の募集があります。
手続きの詳細はこちらをご確認ください。
日本学生支援機構【貸与奨学金】令和5年3月貸与終了予定学生への資料配付について[2022.10.14]
日本学生支援機構の貸与奨学金について、卒業等で令和5年3月に貸与終了する学生へ、資料を配付しております。期限までに提出が必要な書類もありますので、受領次第、確認してください。
詳細はこちらのページでご確認ください。
日本学生支援機構 令和4年度 在学採用(二次採用)の募集について[2022.9.5]
日本学生支援機構の奨学生(給付・第一種・第二種)を募集します。詳細はこちらのページでご確認ください。
※前期に給付奨学金の認定を受けられず不採用となった方も申請できます。
給付奨学金の申請書配布期間は、令和4年9月15日(木)までです。
期限間際になると、その後の手続きの期限が短くなる可能性がありますので、早めの申し出をお願いいたします。
日本学生支援機構 令和5年度 第二種奨学金(海外)採用候補者の募集について[2022.6.22]
令和5年4月~令和6年3月の間に、学位(学士号、修士号、博士号)取得を目的に、海外の大学・大学院へ進学を希望する人を対象とした、第二種奨学金(利子あり)の募集があります。
受付期間は令和4年7月1日(金)~令和4年9月2日(金)です。
手続きの詳細はこちらをご確認ください。
日本学生支援機構 令和4年度在学採用(家計急変採用、緊急・応急採用)について[2022.4.15]
生計維持者の失業、破産、事故、病気、死亡、災害等によって家計が急変し、緊急に奨学金が必要となった学生等を対象とした給付奨学金(家計急変採用)及び貸与型奨学金(緊急・応急採用)については、年間を通じて随時申込みを受け付けています。
申込みには条件がありますので、事由発生後、至急所属キャンパスの奨学担当へご相談ください。
【申込期限】
・給付奨学金(家計急変) 事由発生後、3ヶ月以内
※2022年4月入学の方で、2020年1月~2022年3月までに発生していた場合は、進学後3ヶ月以内
・貸与型奨学金(緊急・応急採用) 事由発生後、12ヶ月以内
なお、やむを得ない事情(学生等本人の病気、家族の看護、災害等による被災、実習中、学校が閉鎖されているなど)があり、申込期限が過ぎた方は、所属キャンパスの奨学担当へご相談ください。
問い合わせ先
所属キャンパス | 連絡先電話番号 | |
---|---|---|
小白川キャンパス | エンロールメント・マネジメント部学生支援課学生支援担当(奨学) 学生センター内 023-628-4138 |
各学部 1年生(工学部システム創成工学科除く) 人文社会科学部・地域教育文化学部・理学部 2年生以上 養護教育特別別科 社会文化システム研究科・地域教育文化研究科・社会文化創造研究科・理工学研究科(理学系) 教育実践研究科 |
飯田キャンパス | 医学部 学務課 学生支援担当 023-628-5176 |
医学部 2年生以上 医学系研究科 |
米沢キャンパス | 工学部 学務課 学生支援担当 0238-26-3017 |
工学部 2年生以上 工学部システム創成工学科 理工学研究科(工学系)・有機材料システム研究科 |
鶴岡キャンパス | 農学部 学務課 奨学担当 0235-28-2804 |
農学部 2年生以上 農学研究科 |