ホーム > 学生生活 > 学費・授業料免除・奨学金 > 奨学金について > 在学生用 > 日本学生支援機構 留学特別増額
短期留学開始時における「留学時特別増額貸与奨学金」については、令和6年度から国内貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)の貸与を受けている奨学生を対象として、追加貸与の申請を受け付けます。奨学金の概要及び申請方法等につきましては、以下を参照してください。
留学時特別増額貸与奨学金
留学を開始した月に、国内貸与奨学金(月額)に併せて一時金が増額貸与される奨学金です。
短期留学プログラムごとに、申請することが可能です。
奨学金の種類 | : | 第二種奨学金(有利子) |
貸与始期 | : | 留学開始年月 |
貸与金額 | : | 10万円から50万円の10万円単位の金額から選択 |
利 率 | : | 増額貸与利率が適用されます。 |
利率の算定方法 | : | 国内貸与奨学金と同じとなります。(※) |
保証制度 | : | 国内貸与奨学金と同じとなります。(※) |
振込口座 | : | 国内貸与奨学金と同じとなります。(※) |
奨学生番号 | : | 新たに「留学時特別増額貸与奨学金」の奨学生番号を付与 |
(※)国内貸与奨学金(月額)に増額貸与するため、利率の算定方法、保証制度及び振込口 座は、国内貸与奨学金と同じとなります。なお、第一種奨学金と第二種奨学金を併用 して貸与を受けている場合は、第二種奨学金と同じとなります。また、第一種奨学金 のみ貸与を受けている者の利率の算定方法は、本奨学金の申請時に選択します。
対象者
以下の①~③を全て満たすことが必要です。
① 国内の大学等及び大学院に在学中で、第一種奨学金又は第二種奨学金の貸与を受けている奨学生 | ||
※ | 留学開始年月において、振込中であること(休停止中は、申込資格はありません)。 | |
② 海外の大学等・大学院に、以下ア~ウのいずれかの条件で3か月以上留学する学生等 | ||
ア | 国内在籍学校の学生交流に関する協定等に基づく留学であること(派遣留学、交換留学) | |
イ | 留学により取得した単位が、国内在籍学校の単位として認定される留学であること(認定留学) | |
ウ | 大学院在籍中の学生の研究のための留学(研究留学)で、国内在籍学校長が有意義と認めた留学であること | |
※ | 語学学校への留学は、原則として本奨学金の申込対象とはなりません。ただし、上記ア又はイの留学形態のいずれかに該当し、かつ大学附属の語学学校・語学センターへの留学である場合は、本奨学金の申込対象となります。 | |
③ 日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込み、審査の結果、融資を受けられなかった世帯の学生等 | ||
※ | 申請希望者は全員、下記申請書類のウ及びエを提出すること。 | |
※ | 「国の教育ローン」の審査対象外だった(要件を満たさないため申込を受け付けてもらえなかった)場合、審査の結果、融資を受けることができた場合は、本奨学金の対象となりません。 |
申請方法
申請にあたっては、以下の書類を提出する必要があります。
所属キャンパスの奨学担当窓口に提出してください。
申請書類
申請者は全員、以下の4点を提出する必要があります。
本奨学金は、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込み、審査の結果、融資を受けられなかった世帯の学生等が対象です。そのため、申請者は全員、以下のウ及びエを提出する必要があります。
ア | 留学時特別増額貸与奨学金申込書 |
イ | 留学先大学からの「受入れ許可書」(日本語訳添付)(※) |
ウ | 留学時特別増額貸与奨学金に係る申告書 |
エ | 「国の教育ローン」を融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー |
(※)「海外留学支援制度(協定派遣)」で留学する学生等については、イの提出を省略することができます。
提出期限
留学後3か月以内
返還誓約書
本奨学金が承認された後に、機構から大学に「奨学生証」及び「返還誓約書」が送付されます。
大学から連帯保証人や国内連絡先(父母)等に転送しますので、受理後「返還誓約書」を提出していただく必要があります。
ア | 「返還誓約書」及び添付書類 |
イ | 「保証依頼書(兼保証委託契約書)・保証料支払依頼書」【機関保証の場合】 |
問い合わせ先
所属 | 担当窓口 |
---|---|
【小白川キャンパス】 各学部 1年生(システム創成工学科除く) 人文社会科学部・地域教育文化学部・理学部 2年生以上 養護教諭特別別科 社会文化創造研究科・理工学研究科(理学系) 教育実践研究科 |
学生センター内 学生支援課学生支援担当 023-628-4138 |
【飯田キャンパス】 医学部 2年生以上 医学系研究科 |
学務課学生支援担当 023-628-5176 |
【米沢キャンパス】 工学部 2年生以上 工学部システム創成工学科 理工学研究科(工学系)・有機材料システム研究科 |
学務課学生支援担当 0238-26-3017 |
【鶴岡キャンパス】 農学部 2年生以上 農学研究科 |
学務課学務担当 0235-28-2804 |