ホーム > 国際交流・留学 > 学生大使派遣プログラムについて > 令和5年度学生大使派遣プログラム > H29ラトビア大学編 > 尾田凌一

尾田凌一 人文学部人間文化科 2年

派遣期間:平成29年 9 月 4 日〜9 月 16 日(13日間)

<日本語教室での活動内容> 
 私は日本語教室で合計 7 回の授業を行いました。1 回目の授業はビギナークラスを、2 回目から 5 回目までの授業はミドルクラスを担当しました。この2つのクラスの授業では 英語を使って授業を行いました。1 回目の授業ははじめての経験でとても緊張していたので、 生徒の人たちが話す英語があまり聞き取れませんでした。また授業の準備が甘かったため、 正直授業の内容はよくありませんでした。教えた内容としてはひらがなの復習と発音練習、 そして動詞の変化について教えました。2 回目以降は、1 回目の授業の反省を生かし、授業 前にしっかりと準備を行ってから臨むことにしました。そのため、自らも納得のいく授業を 行うことができました。教えた内容としては時間の数え方、日付の数え方、時計の読み方、 そしていくつかの動詞の変化形を示した後に英語で例文を作りそれを生徒に日本語に翻訳 してもらうという内容でした。6 回目と 7 回目の授業はアドバンスクラスを担当しました。 アドバンスクラスの授業では日本語を使って授業を行いました。アドバンスのクラスでは会話で使えるより実践的な文法事項の学習と、アウトプットの練習をかねて日本語で手紙 を書いたりしました。またどのクラスの授業でも休憩の時間を使ってけん玉に挑戦したり、 ことわざや都道府県かるたをしたり、書道に挑戦したりなど日本文化に触れる時間を作り ました。

<日本語教室以外での交流活動>
 日本語教室が終わると日本人学生と日本語教室に来ている生徒で一緒にご飯を食べに 行くことが多かったです。ラトビアの料理が食べられるお店や寿司が食べられるお店に行 ったりしました。またおいしい紅茶が飲めるお店ではボードゲームやトランプなどのカー ドゲームをすることもありました。ご飯を食べた後はビリヤードのできる場所でビリヤー ドに挑戦することもありました。また日本語教室がない日はボウリングに行ったり、リガ市 内を観光したり、隣の部屋のトルコ人学生たちとともにバルト海へ旅をしたりなどしまし た。バルト海に行った際には、一緒に行った人たちの中の一人が途中で迷子になるなどハプ ニングもありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。またリガの旧市街にある軍 事博物館ではラトビアの戦争の歴史と、ドイツ、ロシアとラトビアの三カ国の関係性を学ぶ ことができました。

<参加目標への多制度と努力した内容> 
 今回の学生大使では今まで知らなかった自分の性格の新たな一面に気づけたと思いま す。たとえば英語を話すという点でとても苦労しました。日本語教室で授業をする時には使 う英語表現が決まっていたこともありそれほど英語を使うことに苦労はしなかったように 思います。ただ授業が終わり日常会話に苦労しました。英語をうまく使えなかったというよ りも初対面の人と会話を広げていくことが得意では無いことに気づきました。何を話していいか分からず黙ってしまうことが多かったので、その点は反省しなければいけないと思 います。また自分がとてもめんどくさがりであることにも気づきました。学生大使に行くた めに日本で準備をしているときや、ラトビアで日本語教室の準備をしているときなど、途中 でめんどくさいと感じてしまいやめてしまうことが多かったです。このめんどくさいがり な性格のおかげで、ラトビアで生活していたときや日本語教室で苦労することも多々あり ました。この二点はこれから自分が克服しなければならない課題だと思います。

<プログラムに参加した感想>
 このプログラムに参加して、先ほど述べたような自分の課題に気づくことができました。 また日本の文化や言語についての自分の知識の無さにも気づきました。またそれらの文化 や言語にふれたり、それらについて改めて考えたりするいい機会となりました。日本では小 学生以来やることの無かった将棋に挑戦したり、日本語教室の生徒と一緒にけん玉を楽し んだりするなどしました。また日本語教室で扱ったことわざは、私も知らないことわざがた くさんあり生徒とともに学ぶことがとても多かったです。またラトビアと日本の違いも多 く感じました。日本では当たり前のように飲める水道水はラトビアでは飲むことができず、 スーパーマーケットで飲み水を買ってそれを飲んでいました。また物価の違いにも驚きま した。たとえば先ほどのスーパーマーケットの飲み水は 5 リットルも入っててたったの 50セントでした。また朝食用のパンは 1 ユーロ 50 セントほどでおなかいっぱいになるだけの パンを買うことができました。

<今回の経験による今後の展望>
 この学生大使で経験したことを 1 年後に行くであろうドイツ留学に生かすためにしなけ ればならないことはたくさんあります。まずは英語とドイツ語の実力を伸ばすことです。今 回の学生大使を通じてボキャブラリーの不足とリスニング力の無さを感じました。そのた めにインプットをもう少し増やさなければならないと思います。そして同時にアウトプッ トの練習をもっと増やさなければならないと思います。そのために山形大学に留学してき た留学生とのコミュニケーションを積極的に取っていきたいと思います。そして学生大使 を終えて日本語を海外の人に教えるという職業が、私の将来の夢の一つの選択肢となりま した。もちろん将来がどうなるか現時点では不透明ですが、自分の将来の選択肢が広がった のはうれしかったです。ほかにも学んだことや気づいたことは多くありましたが、これらの 全ての経験をこれからの留学に生かせるように努力していきたいです。ラトビアに行くた めの準備段階でお世話になった人、ラトビアで私を助けてくれた人、みんなに感謝していま す。ありがとうございました。

日本語教室にて、授業風景の画像
日本語教室にて、授業風景

日本語教室にて、書道体験の画像
日本語教室にて、書道体験

バルト海、水平線が見えたの画像
バルト海、水平線が見えた