ホーム > 国際交流・留学 > 学生大使派遣プログラムについて > H30ベトナム国家農業大学 > 尾留川唯

尾留川唯 人文社会科学部 人文社会科学科 1年

派遣期間:平成30年9月3日~9月14日 (12日間)

<日本語教室での活動内容>
 日本語教室は、月曜日から金曜日まであった。午前か午後のどちらか1コマと、夜の1コマを担当した。ビギナークラスと会話クラスのどちらを担当するかは、同じ時間に授業を行なう山大生とその都度話し合って決めた。ビギナークラスでは、ひらがなやカタカナ以外に、果物、家族、趣味、動物、交通機関などの単語を教えた。ただ単語を教えるだけではなく、単元が終わるごとに簡単な質問を交えて、なるべく様々な日本語に触れることができるように工夫した。単語を教えることよりも、ひらがなやカタカナを教える方が難しく、相手が理解していると思って進めていたら、授業の進度と生徒の理解が追いついていないことがあり、教えるのに苦労した。ただ闇雲に教えるのではなく、1行ごとに確認テストをしながら教えれば良かったと後悔した。会話クラスでは、生徒に質問をして、彼らの家族のこと、ベトナムの有名な観光地、食べ物について教えてもらったり、反対に、生徒の興味のある事柄を聞いたりして、お互いに知識の交換をするような形で授業を進めた。生徒が何を話しているのかを理解するのが難しく、初めの頃は意思疎通が難しかったが、授業を重ねるごとに、生徒が何を言わんとしているのかが分かるようになり、スムーズに授業を行なうことができた。ビギナークラス、会話クラスの両方を通じて、ベトナム人は「ヤ行」の発音が苦手としているということに気づき、その発音を正しくしようということにも力を入れた。

 <日本語教室以外での交流活動>
 日本語教室外の活動では、日向クラブのメンバーが私たちに様々な企画を準備してくれていたので、とても充実していた。休日には、ハノイセンターで買い物をしたり、MEGA MALLでホラー映画を見たり、バッチャンで陶器作りをしたりして、日向クラブのメンバーと楽しい時間を過ごすことができた。昼食や夕食も、私たちのリクエストに応えてくれて、たくさんのおいしい食べ物を食べさせてくれた。ベトナムの代表的な料理である、フォーやバインミー、生春巻きはもちろん、日本では食べることのないアヒルの肉まで食べることができた。どれもおいしかったし、味付けも日本食と似ていたので、食べ物で困ることはなかった。授業がない時間には、大学の運動場に行って現地の学生とバスケットボールやバレーボールをしたり、ゲストハウスでUNOやトランプだけでなく、たこ焼きとカレーパーティーもしたりした。日向クラブのメンバーのおかげでたくさんの貴重な経験をすることができた。

 <参加目標への達成度と努力した内容>
 このプログラムに参加する前、私は、自分の視野を広げること、適応能力を高めることを目標にしていた。実際にベトナムに行って自分の知らない世界をたくさん見たことで、これまで知らなかったベトナムの文化や生活環境を知ることができた。正直なところ、行く前はベトナムについて知っていることと言えば、フォーが有名だということくらいであったし、ベトナムの街はもっと発展途上の状態にあると思っていた。まだまだ完全とは言えないが、行ったことで、自分が想像していたよりも街は整備されているということを知ることができたし、フォー以外のベトナムの食べ物にも巡り会うことができた。食べ物に関して言えば、食わず嫌いをせず、積極的に様々な食べ物に挑戦するという努力のおかげで、知らない部分を知ることができたと思う。未知の世界を既知の世界に変えることができたという点で、視野を広げるという目標は達成されたと感じる。適応能力を高めるという目標に関しては完全には達成できなかったように思う。ベトナムの衛生環境、例えば、トイレやお風呂については、最後まで適応しきれなかった。トイレも日本と同様に整備されていたのに、日本の衛生環境と比較してしまい、使用をためらってしまう場面も何度かあった。今後も海外へ行く機会は増えていくと考えられるので、衛生環境もその国の文化、現状であると理解して、受け入れていくように努力したい。

 <プログラムに参加した感想>
 今回のプログラムに参加してみて、日本とベトナムとの違いに衝撃を受ける部分も多々あったが、自分にとってはプラスになるような経験ばかりだった。まず、自分の無知に気づくことができた。日本語教室の活動を通して特にそれを実感した。自分は日本について知っているつもりでいたが、生徒に質問されると答えられないことが多く、海外のことでさえ知らないことが多いのに、日本のことも何も知らないのだと痛感した。無知ということは自分にとって欠点であるが、それに気づくことができたので良かったと思っている。また、外国人の友達ができたことも良かったことの1つだ。LINEやFacebook、InstagramなどのSNSを交換して、今でも時々連絡を取り合っている。友達になったベトナム人の中には、来年日本に勉強をしに来るという人もいて、来日した際に会う約束もした。12日という短い時間しか一緒にいられなかったが、絆は深まったと思う。初めての外国の友達ということもあり、この関係をこれからも大切にしていきたい。機会があったらまたベトナムに行きたい。

 <今回の経験による今後の展望>
 ベトナムに行ってみて、世界各地の、自分にとって未知の世界を自分の目で見てみたいという気持ちがより一層強くなった。知らないことがたくさんあるということにわくわくしている。言葉が通じなくてもそれなりの意思疎通ができるということがわかったが、学生以外とは会話することができなかったので、次は訪れる国の言語をしっかり勉強して、自分の力だけで現地の人との会話を楽しめるように、語学の学習により一層力を入れていきたい。

ハノイセンターでの集合写真の画像
ハノイセンターでの集合写真

日向クラブのメンバーと人狼ゲームの画像
日向クラブのメンバーと人狼ゲーム

バッチャンで作成した陶器の画像
バッチャンで作成した陶器

日向クラブのリーダーと空港へ向かうタクシー内での画像
日向クラブのリーダーと空港へ向かうタクシー内で