ホーム > 国際交流・留学 > 学生大使派遣プログラムについて > H30ガジャマダ大学 > 佐々木美紅

佐々木美紅 人文社会科学部 経済・マネージメントコース2年

派遣先:ガジャマダ大学
派遣期間:2019年2 月 21 日~3 月 7 日

〈日本語教室での活動内容〉
 平日に、10:00~11:30 と 13:30~15:00 の2回行った。今回は山大生の人数が例年より多く、毎回の授業において、1対1~3人くらいの人数比で授業を行った。そのため、初級・中級・上級などの大きな区分ではなく、漢字を学びたい人や日本語能力試験の勉強をしたい人、会話練習したい人など、より個人の関心やレベルに合わせた授業をすることができた。
 今回は、チューターの方から、日本語の学習に特化した教室にしてほしいとの要望があった。そのため、私は、日本から持参した文法のテキストをもとに授業を行った。日本の文化について質問がありそれを教える際には、教える中で出てきた単語を漢字でホワイトボードに書くことで、漢字の学習につなげた。
 ガジャマダ大学の学生は日本語や日本に対しての関心がとても強く、独学で日本語を勉強している学生が多かった。そのため、持参した日本語能力試験のテキスト中の問題の解答解説や、アニメで見た漢字の意味の解説、似た日本語の使い分けなど、質問を投げかけてくれて、それらに答えるという流れの授業が多かった。「一応」の意味や、なぜ九州は 7 つの県しかないのに"九"州なのかなど、普段の生活であまり気にしていなかったことについての質問は、とても解説しがいがあった。自分で考え、調べて確認する作業の中で、自分もより日本について詳しくなれたように感じ、勉強になった。

〈日本語教室以外での交流活動〉
 昼食や夕食、放課後や土日など、ほぼ全ての時間において現地学生やチューターの方と行動した。特に休日には、王宮のクラトンや象徴のタワーのトゥグ、ジョグジャカルタの歴史博物館であるブレデブルク、世界遺産のボロドゥブール遺跡など、様々な場所に訪れた。ジョグジャカルタには観光スポットがとても多く、日本人にとって真新しいものばかりだった。
 また、今回から新しい取り組みとして、日本人とインドネシア人の交流会を企画・運営し  た。山形大学や山形についての紹介を、パワーポイント発表やクイズ出題をして伝えた。ま  た、日本の遊びのパフォーマンスとして、会場の全員でじゃんけん列車を行った。パワーポ  イントと原稿は英語で行い、日本語訳も加えて発表した。私は山形についての紹介を担当し、その中で山形弁の会話紹介の評判が一番良かった。このことからも、ガジャマダ大学の学生  は言語への関心がとても強いことが感じられた。

〈参加目標への達成度と努力した内容〉
 参加目標は2つ設定した。1つ目は、初めての海外の地で、現地の人とコミュニケーションを積極的にとることである。その中で、メディアでは知り得ない海外についての知識をつけたいということである。私は、移動や待ち時間の際も、なるべくインドネシアの方々と話すように心掛け、より多くの人との交流を図った。その中で、インドネシア語を教わったり、食文化の違いを話したりし、個人的な事前学習よりも濃い学びをすることができた。そのため、達成度は大きかった。2 つ目は、海外の場で日本を見つけ、日本の良さを感じるということである。スーパーや街並みの中では、日本の商品や店舗をたくさん見かけた。また、インドネシアは親日国であるため、街中で歩いているだけで写真を一緒に取ろうと誘われた り、日本語で話しかけて歓迎してくれる人がいたりした。食品や公衆施設の衛生面と、建物や交通機関の建設の技術面において、日本はインドネシアにとって先進的で憧れの場所な のだということが分かった。こちらも、達成度は大きかった。

〈プログラムに参加した感想〉
 予想をはるかに上回る数の現地学生と交流することができた。その学生たちは通常の大学生活がある中で、私たちのために時間をつくってくれてとてもありがたかった。また、様々な学部の学生との会話ができたため、何を学んでいるのかと将来について聞くこともできた。私が聞いた中で一番多かった答えは、日本の大学院へ進学し、日本を訪れたいということだった。日本では海外の大学への進学を考える人数があまりいないように思える。海外の学生は、よりグローバルな視点で物事を捉えており、海外への進学や就職についての抵抗がなく、むしろ憧れを抱いているということが分かった。
 また、ガジャマダ大学の学生は勉強熱心であることが分かった。半年間独学で勉強しただけで日本語が話せており、漢字について深い関心を持つ生徒と出会った。日本のアニメが好きで日本語を学び始めて、アニメや日本語能力試験の勉強で出てきた漢字を全てノートにまとめていた。日頃からの努力が功を奏して、私が授業内で教えた漢字も、ノートに書いた文字と関連づけて覚えてくれた。私がもし逆の立場で、日本語に関心を持ってはいるものの母語ではないとき、膨大な漢字とその読みや意味をこれほどまでに熱心には勉強できないなと思ってしまった。途中で挫折してしまうだろう。他の生徒も同様にとても勉強熱心で、日々の勉強時間をきちんと確保していた。私も、自分の関心をもとにした学習を、彼らの姿勢を見習って頑張りたいと強く思えた。

〈今回の経験による今後の展望〉
 初めての海外で、自分の英語力はどれくらい活かせるのかをみたが、最低限の会話は臨機応変に行えることが分かった。しかし、ガジャマダ大学の学生との会話を通して、他言語・他国の人々と話せる喜びを感じ、そのためには言語習得が一番大切なことだと身に染みて感じた。ガジャマダ大学の学生が日本語を話せたから今回の 2 週間は実のあるものになったが、このように外国人と日本語で会話できるケースは、これからの生活では稀であろう。日本語が話せない外国人ともコミュニケーションを取り、楽しく話せる喜びを感じるために、これからはよりスピーキングに特化した英語学習をしたいと思う。
 また、前述したが、自分の関心をもとにした学習を、ひたむきに最後までやり遂げるという経験を、大学生生活の残り 2 年間でできるように努力したい。
 最後に、1 年生の頃から海外渡航に憧れ、今回勇気を出してこのプログラムに参加して、得られたものは本当に大きかった。食や文化、宗教が異なる異国の地で過ごすという体験に加え、現地学生と強く関わりを持てるこの学生大使プログラムは、ただの旅行では決して得られない経験や知識を与えてくれた。関わってくれた全てのインドネシアの方々と、共に過ごした仲間に感謝の気持ちを伝えたい。

夕食の様子の画像
夕食の様子

授業の様子の画像
授業の様子

ジョグジャカルタの象徴:トゥグの画像
ジョグジャカルタの象徴:トゥグ

交流会の様子:パワーポイント発表の画像
交流会の様子:パワーポイント発表